![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92272936/rectangle_large_type_2_88797bebad86e585274b351cf42977bb.png?width=1200)
【Giveawayに参加しよう】NFTは、無料で貰えます!
1、【Giveaway】ってなに?!
こんにちわ、ねころぐです。
知ってましたか?
NFTって、実は無料で貰えるんです!
Twitterなどでよく見る「Giveaway企画」の文字、一度はみたことがあると思います。Giveaway=プレゼントという意味なんです!
「無料でもらえるなんて、怪しくない?」
わたしも疑ってかかってましたが、実際にGiveaway企画で初NFTをゲット!!
無料で提供している理由は、自分のNFTをもっとみんなに知ってもらい、拡散するため。
広告的な役割として、このような無料配布が行われているようです。
主な参加(応募)条件は以下です。
・Giveaway企画者や特定のアカウントのフォロー
・Giveaway告知のリツート
・Giveaway告知のいいね
これなら、できそうですよね!
今まで「NFTは横文字が多くて、買うまでに大変そう!」や「知識がなくて無理そう」と諦めていた方も、まずは無料で手に入れてみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1669776330583-9qepNzKxnL.png?width=1200)
次章では、実際に私がNFTのGiveawayに参加して、当選するまでの流れを説明します。
2、【Giveaway】の参加方法
「Giveaway」は、Twitter上告知がメインです。
「#NFTGiveaway」で検索をしてみると、世界中のクリエーターのGiveaway企画が出てきます。
その中でも、初心者におすすめは日本のクリエーターさんの作品。
言葉の壁もないので、スムーズに参加できます。
日本語のツイートのみで検索したい場合は、「#NFTGiveaway lang:ja」で検索。
今回は私が初NFTを手に入れた、けんすうさんの「marimoNFT」のGiveawayで説明していきます。
けんすうさんから、初心者限定のgiveaway企画のツイートがありました!
【NFT初心者向け】
— けんすう (@kensuu) October 20, 2022
成長するNFTの「marimo」を10人に #giveaway ✨します(あげるという意味です)。
▶️いいね & リツイート
▶️フォロー → @kensuu
まだNFTの購入までいけていない人向けに、体験してもらいたい意図です!
⏰だいたい48h 〆切#NFTGiveaway
以前から気になってたNFTだったので、この告知を見てすぐに、参加条件のいいね&リツート、けんすうさんのアカウントをフォローしました。
小学校の時、リアルマリモ育ててました!まさかのNFTのmarimoに胸キュンです❗️責任を持って育てたます✨
— にゃんたら子🐈 (@nyantarako) October 20, 2022
宜しくお願いします🥺
はじめてのGiveaway企画で興奮しており(笑)、急いでツイートしてしまい、行間もなく読みずらい文章になりました。
熱い気持ちだけは、、伝わりますよね。
抽選の結果、無事当選!
このときのIDは、@nyan_okl 。
「けんすうさんから直接貰える!」と、とても興奮したのを覚えてます。
追加で、熱くメッセージくれた人たちにも追加当選です。@spica49 @tai_pfm
— けんすう (@kensuu) October 24, 2022
@nyan_okl@kiyohitottehito@jyaochain@920parkavenue @ruy080@saisute_NFT@Laimes_Family@acvyiu
メッセージしますー!
このあと、けんすうさんからDMを頂き、「ウォレットID」の提示を求められました。
嬉しさも束の間で、
「ウォレットIDをどうやって提示?」
「どうやって受け取る」
と分からない事だらけで、焦りまくった記憶があります💦
つぎの章では、実際に私が行ったNFTの受け取り方について説明していきたいと思います。
3、NFTの受け取り方
NFTを受け取るためには、「ウォレットID」「Open Seaの登録」が必須になります。
ひとつずつ説明していきますね。
①ウォレット(MetaMask)の作成
NFTの売買には、「ウォレット」と呼ばれるお財布が必要になります。
ここでは、利用者の多いMetaMask(メタマスク)の作成方法を説明します。
※MetaMask(メタマスク)は、偽サイトが多く存在していますので、必ず公式からのダウンロードが必要です。
手順①、MetaMask(メタマスク)をダウンロード
![](https://assets.st-note.com/img/1669787148566-ld9Zzy7QTu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669788452287-jErM91IF64.png?width=1200)
今回は、PCブラウザでの登録を説明します。
「Chromeに追加」→「拡張機能を追加」の順でクリックします。
※なお、メタマスクは以下の環境でしか利用できないので事前にお使いのPCにアプリをダウンロードしておきましょう!
「GoogleChrome」 or 「Brave」 or 「FireFox」
これでダウンロード完了です。次はウォレットの登録をします。
手順②、ウォレットの登録
・赤枠の開始ボタンをクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1669788987473-j1Jb0zWMjr.png?width=1200)
・同意をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1669789147196-YUrAwIdHhR.png?width=1200)
・パスワードを入力して、作成ボタンをクリック。登録完了
![](https://assets.st-note.com/img/1669789256956-mky1UfBg0g.png)
手順3、シークレットリカバリーフレーズを設定をする
![](https://assets.st-note.com/img/1669790034674-zd3CJsNNhJ.png?width=1200)
シークレットリカバリーフレーズとは、ウォレット(お財布)内の暗号資産を守るための鍵です。
鍵マークのある赤枠をクリックすると、12個の単語がでてくるので、自分の任意で並べていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669790548216-RJEVCq228g.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669791296404-mLZ1O7g4D8.png?width=1200)
※このシークレットバックアップフレーズを誰かに知られると、不正アクセスされる可能性があります。
アナログなやり方ですが、紙に書き出して、忘れない場所に大切に保管しましょう。
ここの設定が完了したら、MetaMask(メタマスク)のウォレットの作成完了です。
②OpenSeaとMetaMask(メタマスク)を連携する
OpenSeaは、NFTの売買が行われる世界最大のマーケットです。
そのOpenSeaと自分のウォレットを連携して、NFTを受け取る必要があるので、早速説明していきますね。
手順①、OpenSeaにアクセス。
手順②、赤枠のプロフィールをクリックして、MetaMask(メタマスク)を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1669793018300-LMgcVMLw5q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669793197615-OxuWsJq1d4.png?width=1200)
手順3、Accept and signをクリックして、MetaMaskと連携。
![](https://assets.st-note.com/img/1669793316730-6h7pdVkItJ.png?width=1200)
手順4、署名をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1669793626298-2KTaxrq0H5.png)
手順5、設定→プロフィールの詳細を登録する。記載後、保存をクリック
・ユーザー名(SNSと同じがおすすめ)
・Bio→自己紹介文
・メールアドレス
・SNSの接続(Twitter、Instagram、webを連携したい場合)
・ウォレットアドレス(MetaMaskとの連携で自動入力済)
![](https://assets.st-note.com/img/1669793755113-vZLZg5mOSM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669793907942-Yi1dER1JZR.png?width=1200)
手順6、指定したメールアドレスに認証依頼(VERYFY MY EMAIL)が届く。認証し、OpenSeaの登録完了
![](https://assets.st-note.com/img/1669794534065-qfgR9BA29B.png?width=1200)
4、ウォレットIDを伝える
作成済みのMetaMask(メタマスク)のウォレットIDを、Giveaway企画者に伝え、NFTを譲渡してもらいましょう。
セキュリティ上少しぼやかしてますが、0xからはじまるのがIDです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669812884085-QwRQq6Fmot.jpg?width=1200)
5、OpenSeaでNFTを公開
主にTwitterのDMで送られてきますが、アイテムはOpenSea上で公開されていない状態です。
他のユーザーに見えていない状態なので、公開しましょう。
▼公開方法
1,Profile画面から「その他→非表示」をタップ
2,公開したいアイテム左下の[…]から「表示」をタップ
3,収取済みタブにアイテムが表示されていたら公開完了(他ユーザーからも見える状態)
【大切な資産を守るために徹底しましょう!】
万が一ウォレットに知らないNFTが入っていた場合は、絶対に触らないでください。
また、MetaMaskの署名を求められても絶対にしないでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1669857604943-v0ZruMYpZx.png?width=1200)
ここまできたら、譲渡完了です。
NFTがあなたのものに!!
気になるNFTのGivesaway企画があれば、ぜひチャレンジしてみてください!
NFTの世界へ踏み出しましょう!!