![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103006857/rectangle_large_type_2_94ee048d309cc6e1d2a9d6885e0ae57d.jpeg?width=1200)
【Sakiさん×ケーナさん イベレポ#1】女性起業家の働き方〜ワークライフバランスを保つには〜
本記事は、2023年4月14日(金)に開催されたSakiさん×ケーナさんの主催企画『女性起業家の働き方〜ワークライフバランスを保つには〜』についてのイベントレポートです。
こんにちは🌞モエコと申します🐈
先日開催されたTwitterスペースイベントについてまとめました。
アーカイブはSakiさんの下記ツイートにてご確認ください。
https://twitter.com/i/spaces/1DXxyvXwmoeKM?s=20
※視聴期限あり
イベント概要
今回のスペースは、Sakiさんとケーナさんが対話していく形式で開催されました。女性起業家たちの1日のタイムスケジュールの紹介から「ライフワークバランスの取り方の秘訣」や「落ち込む瞬間のメンタル浮上方法」など、ワーキング女性、家庭を持つ女性なら誰しもが目から鱗の対談内容でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1681488601758-8AMkUtXRwV.jpg?width=1200)
起業家ケーナさん(@_quena_ )がご作成。(https://twitter.com/TECinc_2023/status/1646113566704148480)
🗓日時
2023/4/14(金) 21:00〜22:00
🏡開催場所
オンライン(Twitterスペース)
TEC株式会社 代表取締役CEO Saki Okuboさんについて
![](https://assets.st-note.com/img/1681491358872-Jm0PP9adPD.png?width=1200)
2022年の2月にSHElikesに入会し、5月にSHEメイト起業クラブを立ち上げ、9月にファッションショープロジェクトを始動。そして6月に起業スクールを開講予定🎉
TEC.incの立ち上げ秘話についてはSakiさんがご自身のnoteに綴られています。
sakiokubo_brandのInstagram:
![](https://assets.st-note.com/img/1681491408992-507fK5Cigt.png?width=1200)
合同会社ペテトテ代表 ケーナさんについて
![](https://assets.st-note.com/img/1681491583716-YpWOMBE5AK.png)
「人もペットも幸せに」をコンセプトにペットの終生飼育サポートサービス(わんちゃんのお迎え前後に特化したオウンドメディア事業)を2023年1月(11日ワンワンワンの日)に立ち上げる🎉
それ以外にもNPO職員に従事している複業ワーカー✨、かつ一児の子👶を持つワーキングマザー✨
合同会社ペテトテ:
合同会社ペテトテのTwitter:
オープニングトーク:起業時のお話
イベントはSakiさんとケーナさんの起業時のお話からスタート。
Sakiさんが起業時に苦労したことは行政関連の手続きだったとのこと。
法務局は窓口が分かりづらく、受付担当者の方も不在であったり、書類提出後も音沙汰がないので不備がないかどうかも分からず提出後も不安になる。
実印についても最初はよく知らなかったとのこと。
最近、悩んだ点は役員報酬について。
税理士さんにも依頼しているが、役員報酬の設定は特に分かりづらく、
役所では、「事業の売り上げ目処が立ってから役員報酬決める」と言うが、税理士の先生は、「起業後3ヶ月以内に設定しなければ、この1年間、役員への報酬は無料になってしまう」と言われたそう。
うーん、難しい。
Sakiさんもケーナさんも事業の本筋以外のことで悩むことが多かったようだ。
続いて、融資のお話については、ケーナさんは「ビジコン※1(の賞金)+自己資金+夫からの支援」で進めたとのこと。
親族からの支援については言い辛いこともあるが、家族の理解があってこその起業だと実感。
親族からのサポートで起業に踏み切る方も多いようだ。
※1「ビジコン」とはビジネスコンテストの略呼で、ビジネスアイデアを競うコンテスト。民間企業から公的機関まで様々な団体が企画しており、審査に通って勝ち進むと参加者は賞金や特典を得られることがあり、起業や新規事業の立ち上げに弾みをつけられる。
1日のスケジュール(忙しい日編・週末編)
続いて、Sakiさんからケーナさんに気になる1日のスケジュールについて質問。
⏰ケーナさんの1日のスケジュール⏰
🐶週の半分はぺテトテの業務
🐶半分はNPOの職員としての業務
+週1日しつけ教室でお手伝い
🔹ケーナさんの一番忙しい日のスケジュール
〜9:00
子どもに朝ごはん食べさせて保育園へ送迎する業務は旦那さんが担当。
ケーナさんはわんちゃん🐶の散歩、ぺテトテの仕事
9:00-17:00
NPOの業務(在宅も多い)
17:00-18:00
わんちゃん🐶の散歩、18時前に保育園に子どものお迎え
(18時から延長料金が発生するので保育園の園庭を走るそう👀❗️)
18:00-20:00
ご飯、お風呂、子どもは20:00に寝かしつけるルールだそう
21:00〜就寝
仕事タイム(ペテトテ業務や打ち合わせなど)、
わんちゃん🐶との時間
ちなみにケーナさんがぺテトテで一番時間が割かれることは、「メディアの記事作成」だそう。
メディアの記事は間違った情報を発信してはならないので、調べている時間が最も長く、情報発信のファクトチェックをひたすら調べてから発信するとのこと。ぺテトテのメディア記事はほとんどケーナさんが書いている。
ケーナさんがメディアを作り始めた当初は、SHElikesの「ライターコース」を受講してぺテトテのメンバーに赤ペン添削をしてもらってから発信されていた、現在は週2回の発信があり、原則発信の一週間前にメンバーに見てもらうとのこと。
最近は、獣医師さんとインタビューライターさんもぺテトテのメンバーに加わり体制が整ってきているようだ。
続いてケーナさんの週末についても紹介。
🔹ケーナさんの週末
AM 家族との時間
夜 仕事
夜更かしを週末(金・土)だけされているそうで(AM2:00くらいまで起きて作業)、早朝は眠くてアイデアが出てこないとのこと🌝
平日はメンタルを保つためしっかり寝るようにしている✨
続いてSakiさんからも忙しい日と週末の過ごし方についても紹介。
⏰Sakiさんの1日のスケジュール⏰
💊起業後も前職の薬剤師の仕事を少し継続。
🔹Sakiさんの一番忙しい日のスケジュール
朝 ジム
10:00-17:00
薬剤師の仕事
17時〜21:00頃
カフェで起業関連の仕事
カフェ閉店後
家で起業関連の仕事
🔹Sakiさんの週末
朝 ジムで頭を起こす。
ジムの後
色んな人に会う時間(人生とは、情熱とはについて考える時間)
夜
仕事(特に日曜日の夜は家で集中できるそう)
お洋服の製作では取引先からボタンの取り付け位置など細かい質問もあり、
1日の時間はあっという間に過ぎていくそうでメールの返信だけでAMが終わることも。
Sakiさんの「日曜日の晩は休みだからこそ仕事ができる。月曜日は多くの人が仕事をする日だから焦っちゃったりしてそんなにできない…」と言う話、納得。
新しい週がスタートする日曜日の晩は準備モードになります💪
お二方から1日のスケジュールの紹介を通して得られたワークライフバランスの秘訣はこちら🖋
◆ケーナさんの時短技・ワークライフバランスの秘訣◆
忙しい日は子どもと過ごす時間は2-3時間と短いので、
そんな日は極力スマホは見ず、子どもやわんちゃん🐶と向き合う時間にしている。
✅ ケーナさんにとっての子ども・わんちゃん時間=スマホ見ない時間
わんちゃん🐶もケーナさんがスマホ見ている時は気づくようで、デバイスと離れるのが鍵とのこと。
また、起業家として考える時間の捻出方法は、
✅ 考えていることを書き出す。パソコンで打っていると自然と集中できる。
✅ タスクの優先順位をつけて順番が決まると、その順番通りに遂行!
⏩早くタスクが完了する❕
🏡集中場所:
家のリビングでは集中できないので、音がない空き部屋、もしくは24時間営業のシェアオフィスを活用🌟
(帰宅後すぐに寝れるようにスウェットなど着て行かれるとのこと😲💡)。
◆Sakiさんの時短技・ワークライフバランスの秘訣◆
✅ 起業家は「アイデア」と「熱量」が大事。
嫌いな仕事をしているとアイデアと熱量が下がってしまうので
極力人に振ることが大事❗️
Sakiさんが最近noteで得た時間捻出方法は、
✅ ホワイトボードにまとめてからパワポに落とし込むと効率的。
ホワイトボードに立ちながら情報整理すると⏩自由なアイデアが出る
タイプ時間を30minとする⏩思考の時間が増える✨
Instagramについてはどうしている?
🔹ケーナさんの場合:
ぺテトテではケーナさんがInstagramのフロー整理をしており、
月水金が投稿日と決まっている。
内容はコンテンツ担当者に任せているが、
✅ わんちゃんの紹介、わんちゃん図鑑、飼い方と月水金でテーマはあらかじめ設定。
✅ 読者から来るDM内の希望テーマも積極的に取れるようにしている。
ケーナさんは当初、誰かにタスクを振ることが苦手だったそうで、
✅ ディレクション担当者を決めたとのこと。
✅ 苦手な仕事を自分が担当すると時間がかかるので苦手業務は他の得意なメンバーにふるのが効果的だそう。
🔹Sakiさんの場合:
sakiokubo_brandのSNSのデザインはメンバーが担当であるが期日までにメンバーの提出が難しい場合はSakiさんが考えることも。
Sakiさんもケーナさん同様に、
✅ 起業家としてアイデアを出し続けるためにも人にタスクを振ることは大事。
しかし、クリエイティブな仕事は大好きで気持ちの切り替えにもなる👀
「起業家はいかに情熱を絶やさないようにするか」が大事
🔹Sakiさんの場合:
仕事、人生、遊び、情熱が全部ごちゃ混ぜだそう。
ON、OFFどう分けているかの問いについては、起業の仕事は仕事というより「好き」だからやっている。
仕事というか、遊びというか、人生、情熱全部が混ざっている。
「正直、起業のスタート時はお金が出ていくばかりだったが、仕事でもあり、遊びでもあり、人生にもなり、情熱でもある。」と回答🌟
🔹ケーナさんの場合:
「趣味がペットであり、動物だった。ON、OFFの切り替えはない。
好き=遊びでもあり、仕事にもなる」と回答🌟
まさに好きを仕事にするを実現されている方だなあと実感💖
一方でケーナさんは、
「ワークライフバランスを保つためにデバイスから離れる工夫や、頭を休める時間も必要」
「健康な心身を保つためにラジオを聴いたり、極力仕事のことを考えない時間を置くのは大事」
とコメント。
ケーナさんのお話を聴いて、ケーナさんはまさにセルフマネジメントの達人だと実感💖
起業家だって落ち込む瞬間もある。
そんな時あなたはどうする?
起業家も人間。
誰かに否定された時だけではなく、落ち込む瞬間がある。
そんな時に浮上する瞬間は?
🔹Sakiさんの場合:
落ち込んでいる時は大体一人で作業していることが多い。
そんな時は
✅ 人と話すして気持ちを浮上させる。
✅ 大好きなクリエイティブ業務(デザイン)をやって気持ちを切り替える。
🔹ケーナさんの場合:
✅ 仲間の存在を再認識する瞬間気持ちが浮上する。
✅ 思いついたアイデアをアイデア呟きスレッドに投稿する。
ケーナさんにとっては成功体験の積み重ねが大事で、煮詰まっている業務は一旦横に置いておいて、これまでやれてこれなかったことを完成させることで気持ちの切り替えを図るとのこと。
アイデアを出すことが好きで、思いついたアイデアをアイデア呟きスレッド(ぺテトテのアイデア出しの場所)に投稿すると落ち込んだ気分も浮上するとのこと👀
スレッドに投稿したアイデアに対してメンバーもみんなも反応してくれたり、逆にメンバーからアイデアや提案が出てくるので、
そのスレッドを疲れた時に読んでるだけで元気が出る💪
という耳寄り情報が頂けた✏️
アイデアは記録しておかないとすぐに忘れちゃうので勿体無いし、ビジネスにも結びついて、またメンバーとの連帯感も再認識できて良いことづくしと共感の嵐でした。
おわりに(今後のご案内)
👩ケーナさんより🐶
「ぺテトテの今後について」
テテワンという新メディアサービスに現在挑戦しており、会員コンテンツの準備進行中とのこと。
開設次第、ケーナさんから案内予定🎉🎉🎉
👩💼Sakiさんより🏢
「6月開講!起業スクール 0→1MAP」
Sakiさんの起業スクール「0→1MAP」が6月に開講します!
現時点で少しでもご興味のある方はお気軽に
SakiさんへSNS DMにてお問合せください。
✅ 起業に興味があるが何からスタート
したら良いのか悩んでいる方
✅ 夢を叶えたい方
✅ 好きなことを仕事にしたい方
![](https://assets.st-note.com/img/1681491505312-a5l8PirWlK.png?width=1200)
📩Sakiさんの連絡先:
🌟「0→1MAP」の詳細はSakiさんのTwitterにて案内予定
✏️イベントの感想
本イベントは女性起業家お二方のトークセッションと、起業を考えていない私には雲の上のようなお話ではないかと思っておりましたが、
マルチタスクとワークライフバランスを両立させる秘訣や、情熱を持って人生を熱狂的に生きる秘訣など、生き方のヒントが詰まった1時間でした。
これから一歩を踏み出したい方、ロールモデルを見つけたい方、逆に人生が楽しくなくて悩んでいる方、現職が面白くなくて働く意義を見失っている方そんな方にこそ参加してもらいたいイベントでした🍵
ありがとうございました。