![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107343505/rectangle_large_type_2_cb6a10afe9834ba0a88cf3e7c44acd48.jpeg?width=1200)
【MJ麻雀】R3000を達成するために④場所選びについて②
前回に引き続き、場所選びについて解説していきます。
爆ドラ☆5pルール(超祝儀チップ方式)
![](https://assets.st-note.com/img/1685866623190-C36jc6PHM3.jpg?width=1200)
爆ドラ★ルールに☆5pが追加された形。
☆5pを手に組み込んだ状態で和了するとチップの獲得量が
二倍になるというもの。
これだけを聞くと、もの凄いインフレしている様に感じるが、
☆5pの恩恵を受けるには、
①108枚中一枚しかない☆5pをツモる。
②☆5pを使える手組にする。
③あがる。
という風に、乗り越えるハードルが多く、簡単にチップ大量獲得!!
とはならないのが現実。☆5pがこなければ普通の爆ドラを打ってるのと
変わらない。
浪漫はあるが、割れ目★ルールや、爆ドラ赤北★ルールと比べると効率は
劣る。
爆ドラ★ルール
![](https://assets.st-note.com/img/1685870660996-WbH3G4owrn.jpg?width=1200)
表ドラが2枚、赤5が各2枚ずつ計4枚で、一発、裏ドラ、赤、本場にチップが
つく、チップルールの中では最もオーソドックスで、癖がなく遊びやすいルールになっている。
その反面、技術介入要素がなく、他プレイヤーとの差がつけにくいという
デメリットもある。
奇抜なルールが苦手な人にオススメ。
ドラ増☆ルール
![](https://assets.st-note.com/img/1685870954367-JJNCm2lW0U.jpg?width=1200)
東1局は表ドラ1枚、赤5が各1枚ずつから始まり、
南3局には表ドラ2枚、赤5が各4枚ずつ、合わせて16枚が
ドラになるという、局が進む事にインフレしていくルール。
基本的にラス親が有利で、南場での逆転要素が強く、東場での対局の価値が
低くなりがち。
変則的なルールではあるが、技術介入要素は低め。
強いて挙げるなら、東場は強気に打つ事くらいか。放銃しても、南場で取り返せばいいといった方針で。
局が進む程チップ大量獲得のチャンスが増えるため、ルールの理不尽さが気にならなければ浪漫を求めて打つのも悪くない。
割れ目ルール(超割れ目ルール)
![](https://assets.st-note.com/img/1685872154403-u6vfNUPN7M.png)
チップがない方の割れ目ルール。
チップがないため効率が悪い様に感じるかも知れないが、点棒のやり取りが大きい事、時間効率の良さから他のチップルールと比べても遜色ない。
爆ドラ赤北ルール
![](https://assets.st-note.com/img/1685873102304-mdwjUdDepg.png?width=1200)
チップのない爆ドラに赤北が追加されたルール。
裏ドラまで含めると、計20枚のドラが使われるため打点自体は高いが、
チップがないためスコアを稼ぐには不向き。
ランキングにすると、
S 割れ目★ルール、爆ドラ★赤北ルール
A 爆ドラ☆5pルール、爆ドラ★ルール、ドラ増★ルール、割れ目ルール
B 爆ドラ赤北ルール
C 段位戦卓、イベント卓
Aランクまでならカンスト可能、B以下は基本的に不可能といった具合。
B以下はプレイした分だけ平均レートは下がるので、Rを上げるなら極力やらない事をオススメします。
最後に例外として、GWや夏休み等の長期休暇には炎のギャンブル卓祭が開催され、チップスコアが通常の+3から+6に倍増してるので機会があれば徹底的にやり込みましょう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1685874828958-9lj9En6a9z.png?width=1200)
それでは次回またお逢いしましょう。(´・ω・`)/~~ サヨウナラ