![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63754561/rectangle_large_type_2_a79ca3f74bb22500358c71cbc361c26f.png?width=1200)
大岡山エリアで快適+αなコワーキングスペースを準備中です~
おちこりさまです。ワッキーです。
僕たちは2021年3月頃から集まり、大岡山でコワーキングスペースを始めるための準備・検討を進めています。
まず、大岡山ってどこ?という方向けに、簡単に紹介しますね。大岡山駅付近は大田区と目黒区が隣り合うエリアで、よくドラマに出てくる商店街があり、理系最高峰大学として有名な東工大や、こちらもドラマでもよく見られる自然豊かで勝海舟さんが愛したという歴史がある洗足池もありつつ、ゴミもあまり落ちていない過ごしやすいところです。
そんな大岡山エリアで、単なるワークスペースとしてではなく、地域の皆さんの居場所になるようなコワーキングスペースを、地域の皆さんと一緒に作っていこうと、検討・準備を進めています。。今勤めている企業で働きながら利用できるとか、子育てママも利用しやすいようなそんな場所に出来ればと思っています。
①地元で快適に仕事や勉強に集中できるワーキングスペース
まず、スタートとしては自分自身がサラリーマンであり、コロナによる影響で在宅ワークが増えた結果、家族とのかかわりが増えた一方で、家に閉じこもることが多くなったことで、家からでてリフレッシュしながら快適に働きたいなーという想いが出てきたのがきっかけです。
そこで友人が三軒茶屋で営んでいる三茶ワークを思い出し、似たような場所をここ、大岡山でも作れないかと思いました。三茶ワークを改めて見学して一人ひとり仕切られた席や、リモートワークで増えた電話会議で使えるフォンブースなど快適に仕事に取り組める環境の重要性を改めて認識しました。
その後、様々なコワーキングスペースを見学する中で、大岡山らしい、僕たちらしいコワーキングスペースってどんなところなんだろう、というのを定期的に仲間内で集まり話しているところです。
②地域への入り口
大岡山は、大井町線と目黒線が交差するターミナル駅で、上でも書いた通り文化面、歴史面、生活面でも非常に豊かなところだと思っています。
そんな大岡山を魅力的と思って自分のように大岡山地域に引っ越してきた人間も数多くいます。大岡山を好きで引っ越してきた人が気軽に入れて、一人でも家族ででも気軽に地域イベントに参加するなどして、地域に関わるきっかけが作れるような場所になればなと考えています。
なんていう想いではじめてみましたが、このマガジンでは現状や今後の見通しなど、アップしてこうとおもいますので、ぜひぜひ皆様応援のほどよろしくおねがいしまっす!
これらの推進をすすめるにあたって「一緒に進めたい!」とか「こんな場所にしてほしい!」などの想いをお持ちの仲間も募集中です。お手伝いしてもいいと思う方はぜひご連絡ください。 ookayama.coworking@gmail.com