![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107914567/rectangle_large_type_2_2d24dbef21957a90008ffafa7499fb64.png?width=1200)
inpaintで表情を変える
画像生成AI「Stable Diffusion Web UI」でAIイラストを作成されてる方の参考になれば幸いです。
元画像
モデル meinapastel_V4_anime
VAE kl-f8-anime2
プロンプト
((best quality face,masterpiece,ultra detailed,true color,vivid,clear depiction,accurate perspective,best lighting))
ネガティブプロンプト
EasyNegativeV2,((nsfw,watermark,necklace,selfie)),blurred,
![](https://assets.st-note.com/img/1686439722051-A3hMuGDhSK.png)
生成された画像がこちら ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1686439748006-cKEcqZbY4M.png)
inpaintの設定
プロンプト
laugh
ネガティブプロンプトは変更なし
マスクで顔を塗りつぶす
![](https://assets.st-note.com/img/1686439926036-jTUwoiRLsX.png)
その他の設定
![](https://assets.st-note.com/img/1686441357709-oKp74pHjNy.png)
inpaintを行う領域を「マスクのみ」にすることで
マスク部分を中心に設定した幅×高さで拡大処理される。
下の画像は生成中のライブプレビューから
![](https://assets.st-note.com/img/1686440146072-grNVTkQz3G.png)
とりあえず3枚生成して並べてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1686440871446-3uUUdQffkZ.png?width=1200)
元画像とinpaint後の画像比較
![](https://assets.st-note.com/img/1686440996242-FEpMJ7xvmh.png?width=1200)
いろんな表情に
cry
![](https://assets.st-note.com/img/1686441676523-ekcMYYDOes.png)
get angry
![](https://assets.st-note.com/img/1686442056708-nVFCmU84Jf.png)
ノイズ除去強度を0.6に変えることで眉毛が一つになり、表情がより険しく
![](https://assets.st-note.com/img/1686442136689-rn2rMHKvZ6.png)
まとめ
元画像の雰囲気を残しつつ表情を変えるには
ノイズ除去強度を0.5に
元画像の雰囲気からは離れるががっつり表情を変えるには
ノイズ除去強度を0.6以上に
あとはプロンプトで目的の表情を表す単語を入力すれば
理想の画像に近づくことでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1686442733331-BKFLrf3enJ.png?width=1200)
ここまで読んでくださった方ありがとうございます!
参考になったよ!という方は
少額でもサポートしていただけると投稿の励みになります。