![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107909476/rectangle_large_type_2_26d0378aa1aa0d85553803cddfeb29bf.png?width=1200)
inpaintで目の色を変える
画像生成AI「Stable Diffusion Web UI」でAIイラストを作成されてる方の参考になれば幸いです。
元画像
モデル meinapastel_V4_anime
VAE kl-f8-anime2
プロンプト
((best quality face,masterpiece,ultra detailed,true color,vivid,clear depiction,accurate perspective,best lighting))
ネガティブプロンプト
EasyNegativeV2,((nsfw,watermark,necklace,selfie)),blurred,
![](https://assets.st-note.com/img/1686434096924-zfhkcu6D1I.png)
生成された画像がこちら ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1686433958062-LdwGtnRyju.png)
inpaintの設定
プロンプト
red eyes
ネガティブプロンプトは変更なし
マスクで瞳を塗りつぶす
![](https://assets.st-note.com/img/1686434420689-afocKVOEvZ.png)
その他の設定
![](https://assets.st-note.com/img/1686435401495-eEaWo3aaA1.png)
inpaintを行う領域を「マスクのみ」にすることで
マスク部分を中心に設定した幅×高さで拡大処理される。
下の画像は生成中のライブプレビューから
![](https://assets.st-note.com/img/1686435235770-ClmaLy5WGJ.png)
とりあえず3枚生成して並べてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1686436332206-Z3eSVT6Axy.png?width=1200)
元画像とinpaint後の画像比較
![](https://assets.st-note.com/img/1686436525882-jhcAQ62P2o.png?width=1200)
青い瞳は赤くなったが青が少し残っているのが気になるので
inpaint前に瞳を赤で塗りつぶしてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1686436856077-Wc7G506EDK.png)
生成した3枚を並べる
![](https://assets.st-note.com/img/1686437571338-APf1vFT2WK.png?width=1200)
元画像とinpaint後の画像比較
![](https://assets.st-note.com/img/1686437736027-HrjsVrgGrB.png?width=1200)
まとめ
青い瞳をinpaintで赤くしようとすると、青みが残った赤い瞳になった。
先に瞳を好みの色で塗りつぶしておくと理想の色に近づけるだろう。
ここまで読んでくださった方ありがとうございます!
参考になったよ!という方は
少額でもサポートしていただけると投稿の励みになります。