MRさんに頼らない医師の生涯学習の方法
こんにちは、にゃんでもにゃいです😇
突然ですが、医師の皆さんはMRさんとの関わりはありますか?😇あるとしたらどのような関わりですか?😇
というのも、先日いつものようにツイッタランドで遊んでいると、「新薬の情報を得るためにはMRからの情報が必要」といった文面が飛び込んできたんですね😇
自分は何年もMRさんとの接触すらないのでなんとも新鮮な感じでした😇
当界隈はMRさんを含めた製薬会社との接触をお断りしているところも多いんじゃないですかね、科の方針として😇
これは当界隈の学会がそういった方針を打ち出していることも関係していますね😇
まあ当界隈には製薬会社は拒絶するけれども自分で勉強する訳でもない人もいるとかいないとか😇😇人のことはまったく言えませんが😇😇
まあワイの場合はJPCAと関わり始めるはるか前から、イワケン先生に製薬会社との付き合い方について叩き込まれていたんですね😇😇
https://www.m3.com/news/iryoishin/317058
ちなみに、ツイッタランドでのアンケート結果では、医師がMRからの情報にどれくらい頼っているかはこんな感じでした😇これはどのように解釈すべきでしょうかねえ😇😇
ということで、やっと本題に入っていきます😇😇😇
特に医学生の方、若い先生方にはMRさんに頼らない生涯学習の方法を身につけてほしいなあと思います😇ほかにいい方法があればぜひ教えてください😇
Hunting toolとForaging tool, Just in time learningとJust in case learning
まあ別に英語じゃなくてもいいんですが、Hunting toolというのは、例えば臨床疑問に出会ったときに能動的に医学情報を獲得していく方法のことですね😇
ある疑問を解決するために教科書を読んだり、UpToDateを読んだり、論文を読んだりすることですね😇
いうまでもなくこれらは大事なことですが、これだけだと知識に偏りが出る可能性がありますし、遭遇頻度は少ないけど重要な事項についてアップデートできないなどの問題もありますね😇
そこで登場するのがForaging toolで、能動的に情報をとりにいくのではなく、受動的に最新の情報を受け取る、情報が勝手に自分のところに入ってくる環境を作るという方法ですね😇
MRさんに頼らない生涯学習の方法論として、とても大事なものだと思っています😇以降は自分が活用しているForaging toolについて紹介していきます😇
…と思ったら厳密にはForaging toolではない方法も紹介してますね😇😇
Just in case learning, つまり今後のための勉強法という枠組みのほうがいいかもしれません😇
どれもよくある方法だとは思います😇皆さんも良い方法をぜひ教えてください😇
RSSフィードを活用してジャーナルを読む
医師にとってのForeging toolで王道なのは自身が関わる領域のジャーナルを読むことですよね😇
読むジャーナルが一つであればそれほど困らないかもしれませんが、読むジャーナルが複数あるとそれを毎月(毎週?)チェックしていくのはめんどくさいですよね。そこでRSSフィードの活用ですね😇ジャーナルが更新されるごとにアプリなどで通知を受け、そこからジャーナルを読むことができます😇
例えばNEJMだと上記のように領域別、もしくは最新号としてRRS URLが用意されています。これをアプリにぶち込めばOK😇
自分は「Inoreader」と「Feedly」を使っています。ジャーナルはFeedly,日本語ブログはInoreaderという感じに使い分けてます。
このジャーナルも全て読めるわけもなく、気が向いたときにタイトルを眺めるくらいですね😇😇登録しすぎは注意ですね😇😇
日本語ブログのほうは最近読んでません😇😇
この辺のことはこちらが詳しいです😇😇
Evidence Alerts
McMaster大学の無料サービスで、興味のある分野を選択すると、定期的にその分野の最新のエビデンスが専門医による書評や領域との関連性の5段階評価とともにメールで送られてくる神サービスです😇
自分はこんな感じで設定してますね😇
このサービスもあまり欲張らないほうがいいと思います😇
UpToDate
UpToDateは臨床疑問を解決するためにももちろん使えますが、領域別に重要なアップデートをまとめてくれています😇
Contents→What's Newと選ぶと上記画面になり、領域別に最近の重要なアップデートを見ることができます😇ちなみにDynamedにも同様のものがあり、こちらはメールでもアラートしてくれます😇
Podcast
多くのジャーナルがPodcastでも情報発信してますよね😇NEJMなどのトップジャーナルももちろんあります😇
ワイは以下の二つをよく聞いています😇
ツイッタランド
最後は泣く子も黙るX(旧ツイッター)ですね😇😇これしか勝たんでしょう😇
これが一番早く情報をゲットできますね😇
なんなら学会のスライドとかも流れてきますし😇
医学的な情報もそうですが、AIに関する情報なんかは完全にツイッタランドに依存していますね😇
そんなこんなでツイッタランドに入り浸る自分を正当化しています😇
最後に
いかがでしたでしょうか😇
奇をてらったものはなく、多くの方がすでに実践しているものではあると思います😇
皆さんの生涯学習の方法をぜひ教えてください😇
またMRさんを含めた製薬会社との付き合い方はどのようなものが望ましいんでしょうか😇ワイはまったく関わりがないんですが、すこしは関わったほうがいいのかなとか思ったりもします
皆さんが考える望ましい製薬会社との関わり方も教えてください😇😇
今回も最後までお読みいただきありがとうございました😇
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?