
C-C-B楽曲レビュー㉒「嫌われたい」
あぁ、今日10月9日はC-C-Bが解散した日ですね・・。
1989年は私は専門学校に通っていて、
きっと学園祭の準備とかしていた頃じゃないかな。
映像系の学校だったから、カメラとか担いでみんなで外に出て、
自主制作ドラマ?(今見たら目も当てられないようなもの ^ ^;)
を作ってた頃。
そう、一番青春を謳歌していた時期で、
C-C-Bの事は頭から消えてしまっていたね。
今になってこんな申し訳ない気持ちになるとは・・。
でも彼らを見送ってくれたファンがまだいっぱいいた事を、
解散コンサートの映像で知って良かったと思いました。
さて、田口さんがアップしたライブ映像は見ましたでしょうか?
まだの方はこちらからどうぞ。
また新たな動画が上がってましたね。
田口さんのピアノ演奏に乗せて、
飼っていた猫ちゃんの映像をまとめたものでした。
私も猫を飼っていて、一昨年19年連れ添った猫を亡くしたので、
泣きそうになりました・・。
相変わらず優しい田口さんです。
田口さん、表に出なくとも何かを発信してくれるだけで嬉しいですね。
さて、その田口さんがアップした1988年11月の
「神戸フィッシュダンスホール」でのライブ動画、
めちゃめちゃ良かったです。
(「空想Kiss」がロックなアレンジで新鮮でした!)
あまり大きなホールではなさそうでしたが、
オールスタンディングでお客さんとの距離が近く、
メンバーも生き生きしていて、きっと楽しかったんだろうな。
笠くん、髪が伸び始めっぽくてすでに後ろで結んでたけど、
前髪下ろしていて可愛かった。
渡辺さんも後期の頃の男っぽさが出てきて良い感じでしたね。
また、これまで映像で見た事なかった曲(たぶん)が結構あって、
「恋文(ラブレター)」「Happy Song」「Cyber Commander」
「嫌われたい」などなど、個人的には珍しい感じで。
中でも「嫌われたい」は私自身あまり聴かない曲なので、新鮮でした。
こう思うのは私だけかもしれませんが、
「嫌われたい」「悲しすぎるね」「さらわれて」「笑顔のままで」は、
水野美紀、水野真紀、坂井真紀、酒井美紀みたいな感じで
(どんな例えだよ)、
全然違うけどちょっとごっちゃになっちゃう所があり・・。(^ ^;)
まぁでも「嫌われたい」はこの中でも一番暗いですかね・・。
この曲が収録されている「走れ★バンドマン」のジャケットの様に、
青と黒って感じのイメージの曲です。
作詞・作曲とも渡辺さんですね。
編曲は米川くん。
米川くんが絡んでるから青と黒な雰囲気を感じるのかな?
米川くんの曲は青黒っぽいものが多い気がする。
4人体制になった頃から、渡辺さんの曲はシリアスだったり
社会派な感じがだんだん出てくる様になりますが、
この「嫌われたい」も、シリアスの極みの様な曲ですね。
この頃はいろいろ思う事あったんだろうなと思わせます。
最初にタイトルを見た時は「『嫌われたい』って・・」と、
これまたずいぶんとネガティブな・・と思いました。
イントロも重くシリアスな雰囲気ですね。
暗さを予感させる始まり方です。
歌詞は自分に冷めてしまった彼女が
別れを切り出そうとしている気持ちを察知して、
自分から嫌われる様に仕向けるという歌ですね。
彼女の心の負担を軽減するために、
あえて彼女を突き放して嫌われ役になる切ない歌です。
どうあれ彼女は傷つくのですが、
青く照らされた部屋の中で涙を流す、
本当はまだ愛している彼女の顔を見つめる主人公の
呆然とした様な心情を描いたまま曲は終わります。
ある意味、別れのシーンではリアルかもしれません。
「あぁ、終わった・・」みたいな・・。
これまであんまりこの曲を深く聴いてこなかったけど、
この終わり方は結構ぐっときますね・・。
最後の一節は伴奏無しで渡辺さんの声だけで
「ブルーの涙で・・」とだけ歌った後、
「トゥットゥトゥルルトゥトゥトゥ」のコーラスがあり、
ふっと曲が終わります。
いろんな意味で「終わった」感満載です。
「恋文(ラブレター)」同様、
C-C-Bらしからぬ暗さの曲なんですけどね。
まぁ、たまにはこういう曲も良いのではないでしょうか。
「嫌われたい」は、田口さんのライブ映像Part1に入ってます。
良かったら聴いてみて下さい♪