![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103730075/rectangle_large_type_2_7836cde2caac2cabd1022f29a82074e9.jpeg?width=1200)
米川英之 「独奏会」レポ
まず最初にお知らせ。
ブログなどで画像を使ったりするのも
著作権にひっかかる場合があるそうで
一旦これまでの記事を一部を残して下書きに戻しました。
画像差し替えたらまた公開します。
(自作の絵はいいんだよね?
それとYouTubeへのリンクはどうなんだろう?)
さて、昨夜米川くんの独奏会に行って来ました〜。
って独奏会見たら「くん」呼びでは失礼な感じがしちゃって、
「米川さん」って呼ばなきゃね・・と思いつつ、
よねちんとか書いてしまったらゴメンナサイ・・。笑
会場には10分前くらいに到着しそうだったので、
「まぁ早めに行ってお店の前で待っていればいいか」と思いつつ
お店に着いたら、もうけっこうな人が並んでいました。
しかも皆さん慣れている感じの人ばかり・・。
一人で来ちゃって心細いなぁ・・と思いながら並んでいると、
開場になり順番に入店が始まりました。
会場は「MZES東京」という音楽を楽しめるレストランで、
大人の社交場といったオシャレな空間。
なおさら緊張度は増す・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1682221985786-yIUpN2s1dE.jpg?width=1200)
フロアの真ん中にステージに向かって
テーブルが一列に並べられており、
両サイドにもソファ席のテーブルが並んでいました。
自由席との事でしたが、
私は心細かったのもあり隅っこのソファ席へ・・。
前から詰めた方が良いのかなと思ったので、
すでに着席されている方のすぐ横に
「ここいいですか?」とお断りして、お隣に着席しました。
キョロキョロと見回すと、
みんな顔見知りっぽくて、私はますます所在ない感じ・・。
でもしばらくしたら反対隣に一人の女性が座って、
話しかけたらその方も一人っぽかったので、
お互い「良かった〜」と安堵した心持ちでライブに挑めました。笑
そしてよねち登場!
最近見たよねちの動画どおり、そのままのお姿で。(*^ ^*)
アコギが二本とエレキが一本あり、
ブルーの肩紐(?)のアコギを肩からかけて一曲目に入ろうとしたら、
ギターを間違えたようで、グレーの肩紐のギターに持ち替えてましたね。
しょっぱなからやらかしてんなぁと・・。
まぁでもおかげで緊張はほぐれたけど。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1682221036205-5CJXkVTH9K.jpg?width=1200)
それにしても「今日ライブ初めての人いますかー?」と
聞いてきたので手を挙げたのですが(三人くらいいた)
特に私たちには触れず「いつもの感じですかねー」みたいな感じで
スルーだったのは「米川くん見えてる?」と突っ込みたくなりました。
お店のスタッフも気を利かせて客席のライト明るくしてたんだけど・・。
予習をしてから行こうと思ったけど、
曲がいっぱいありすぎて
どこから手をつけていいかわからなくなったので、
2、3曲聴いただけで参戦しました。
なのでほとんど知らない曲でしたねー。
途中でみんな声を合わせたり、手の振りがあった所もあり。
私はわからなくて見ているだけだったけど楽しかったよ。
そして遠い記憶、
誰かのコンサートでやっぱりわからない曲が多くて、
声を合わせたり振りがわからなくて
とりあえず周りを見ているだけだった時があったような・・。
それってC-C-Bだったんじゃないのかなって。
私にとっての人生初のコンサートが、
品川プリンスのクリスマスコンサートだとすると、
その頃おそらくあんまり曲を知らなかったと思うのだよね。
「あぁ、次からは曲をちゃんと覚えなきゃ」って思った記憶だけが
うっすらと残っている・・。
そして独奏会ですが、知っている曲は二曲。
「ハートブレイクカラー」をピアノで、
「Blue Guitar」をエレキギターでやりました。
木目調の素敵なデザインピアノは
世界に5台しかないという貴重なものらしく
でも米川くんは「鍵盤とペダルが重い・・」と言っていました。
米川くん、C-C-B時代はピアノを弾き始めたばかりで
田口さんにイジられたりしていたけど、
普通にグランドピアノを弾いていましたねー。
しっとりと弾くというよりはピアノも熱い弾き方で。笑
そして先の二曲はC-C-Bの音源でしか聴いた事ないせいか、
「ハートブレイクカラー」の前半で渡辺さんを思い出してしまい、
ちょっとしんみりしてしまいました。
同じく「Blue Guitar」も笠くんの掛け合いがなく、
寂しいなぁと思ってしまいました。
しかしよねちは今でもカッコ良かった!
ギター少年からギターの名匠になって
円熟味が出ていたね。
そして一人だからだろうけど、よく喋る様になったねって。
まぁC-C-Bの頃は他によく喋る人がいっぱいいたからね。w
それでもってトークも面白かった。
「ハハッ」って少し照れたような笑顔に昔の面影を見たり。
あと不思議なのはアコギでエレキみたいな
ギュイイイン!って音出してた事。
「え? あれアコギだよね?」とめっちゃ見入ってしまいました。
(アコギ型のエレキなのかと思った。←そんなのあるのか?)
あんな事できるんですね。
最後に会場が赤坂だったのですが、
「赤坂は昔よく来ましたねー。
ラジオやってたんでTBSに毎週来ていました。
車で来ていたんで渋滞とか大変でしたねー」なんて話もしていました。
この会場で演奏するのは初めてだったようですね。
そして無事にライブは終わったのですが、
ライブ終了後も思いもよらない感じで・・。
バックヤードに引っ込んだはずのよねちが
気づけば普通に会場内を歩き回って後片付けをしている。
「普通に片付けてますね」と
よくライブにいらしている方に聞いたら
「いつもそうなんですよー」と言ってました。
「そうなのか!?」と思いつつ見ていたら、
お隣の席の人が「話しかけても良いんですかね?」と聞いて、
「大丈夫ですよ」って言っていたので
(てか、お客さんはみんないつもの事で慣れているのか、
誰も話しかけずに帰り仕度をしていた)、
その方の後を追って私も米川くんの元に行きました。
そして「C-C-Bのコンサート以来でライブが見れて感動しました!」と
一言お話させていただきました。
米川くんは「あぁそうですか」とわりとあっさりだったけど。(^ ^;)
こんなお話できる機会があると思ってなかったから、
つまらん事言ってしまったなぁと、
もっと気の利いた事言えば良かったとやや悔やまれますが・・。
でも、これまで幸運にも何人か会いたい俳優さんや
ミュージシャンの方に至近距離で会える機会があったけれど、
C-C-Bだけ会えなかったなぁと思っていたので、
また夢が叶ったのは嬉しい。
そして私の様な長期ブランクありまくりの出戻りファンも、
ずっと応援してきたファンの方が暖かく受け入れて下さったのは、
ほっとしましたね。
どんな経緯でもファンが増えてくれるのは嬉しいみたいです。
独奏会はピアノやアコギの比較的大人しめのライブで、
バンド形式のライブは爆音系だそうなので、
また機会があればバンド形式のライブにも参加したいと思います!
(最近C-C-B関連で散財しすぎなので、しばらく経ってからね・・^ ^;)
あ、でも再来週は亀戸のC-C-BオンリーのDJイベントに行く予定♪
楽しみだーー。^ ^
久々に日記イラスト描いてみた!
![](https://assets.st-note.com/img/1682222029328-94kG30OZN5.jpg?width=1200)