【Pinterest】自動で楽々!Pinの一括投稿【TIP】
Pinterestは、インスピレーションを得たり、行動に移すためのアイデアを見つけたり、商品を購入したりすることができる、ビジュアル探索プラットフォームで、ファッション・インテリア・コスメなど“写真映え”するジャンルと相性が良いと言われています。多くのユーザーは、お気に入りの写真(画像)や動画をピン(収集)して、ボードごとにアイデアを整理します。
ピンの自動投稿
今回は、RSSフィードを使った自動投稿の方法を紹介します。条件はウェブサイトを運用・管理権限があることなのでPinterestユーザーには少しハードルが高いかもしれません。
Pinterestお断り
ちなみにPinterestユーザーにピンをされたくない場合は「robots.txt」に以下の記述をします。
user-agent: Pinterestbot
Disallow: /images
全文拒否
またWordPessで全文を表示させたくない場合は、「設定」-「表示設定」を「抜粋」に設定してください。
[フィードの各投稿に含める内容]
○ 全文を表示
◉ 抜粋
ビジネスアカウント切り替える
まずは、Pinterestに自動投稿するため個人アカウントをビジネスアカウントに切り替えて、ウェブサイトの認証を行います。
RSSフィード登録
その後、「設定」-「ピンの一括作成」
[自動投稿する]にRSSフィードのURLを登録します。
WordPressで運用しているウェブサイトは末尾に「feed」を付ければだいたい大丈夫です。
(例)
https://ウェブサイト/feed/
※“ウェブサイト”は置き換えてください
自動投稿注意点
更新は一日一回です。
アイキャッチ画像が投稿されます。
[RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数]より多く更新している場合は新しい投稿のみ自動投稿されます。
原因はわかりませんが、自動投稿されないことがあります。
自動投稿されたものを削除しても[最新の投稿数]よりも更新数が少ないと再度自動投稿されることがあります。
WordPress専用?自動投稿の応用編
そしてここからが本題ですが、これ以降の内容はおそらくWordPressのRSSフィード限定なので他のウェブサイトでは役に立たないかもしれません。
Wordpressではカテゴリー、タグ、検索ワード、昇順などもRSSフィードで取得することが可能で組み合わせて使用することができます。これにより特定のボードに好みのカテゴリーやタグが登録された記事をまとめることができます。この方法は一般的なRSSリーダーでも使えます。
(例)
category : aaa(id=101), bbb(id=102), ccc(id=103)
tag : xxx, yyy, zzz
$$
\begin{array}{|l|l|}
\hline
カテゴリー & cat=id \\
タグ & tag=slug \\
検索 & s=検索ワード(検索結果配信) \\
昇順 & order=asc \\
降順 & order=desc(デフォルト) \\
\hline
\end{array}
$$
カテゴリー(aaa)
https://ウェブサイト/category/aaa/feed/
タグ(xxx)
https://ウェブサイト/tag/xxx/feed/
複数のカテゴリー(xxxまたはyyy)
https://ウェブサイト/category/xxx,yyy/feed/
カテゴリー(aaa)に含まれるタグ(xxx)
https://ウェブサイト/feed/?cat=101&tag=xxx
カテゴリー(aaaまたはbbb)に含まれる検索ワード
https://ウェブサイト/feed/?cat=101,102&s=検索ワード
昇順
https://ウェブサイト/feed/?order=asc