![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167157111/rectangle_large_type_2_c210c42626ac7311ae4d6b6b72aea8e3.png?width=1200)
後悔しないピアスの開け方👂🏻~100人以上のピアスを開けた美容ナースによるピアスのノウハウ~
美容ナースの仕事の中に
「ピアスの穴あけ」という仕事がありました👂🏻✨️
私が今まで100人以上のピアスを開けた中で学んだ
【ピアスの開け方のポイント】を書こうと思います🐼
🐼この記事で知れること
▫️ピアスはクリニックで開けるべきか
▫️自分でピアスホールを開ける方法
▫️ピアスの大事な位置
ピアスはクリニックで開けるべき?医療行為?
ピアスを開ける行為は医療行為とされていて、医療機関のみに許されている処置です。
ピアススタジオなどでは違反となりますが
自分で開けたり、友達に開けてもらうのは基本的に大丈夫です◎
クリニックで開けるメリット
ピアスを開けたことない人が開ける場合と、私みたいに今まで100人以上にピアスを開けて手馴れてる看護師や医者と比べた場合だとクリニックで開けた方が安心だとは思います。
また、痛みの面でも自分や友達が開ける場合だと
痛みが心配で躊躇してしまうかもしれませんね🥺
(勢いよく開けた方が痛くないです)
大半のクリニックは慣れていて、位置も提案してくれるちゃんとしてる所が多いと思いますがテキトーな人に当たったら嫌ですね🥺口コミ調べていくのがオススメです🔎
私はピアス開けるのが手馴れているのに加えて、開ける位置も患者さんと相談したり提案したりしていました。
またアフターケアや心配な点などを直接相談できるのもクリニックでピアスを開けるメリットだと思います。
ピアッサーで開けるメリット
ピアッサーで開けるメリットはひとつ‼️
「コスパ」です。
クリニックで開ける場合は
平均相場は片耳
¥4,000~5,000
ピアッサーの場合は
両耳約¥1400~
特にピアスデビューしたい学生さんにとっては
この金額差は大きいと思います。
値段を抑えるためにピアッサーで開けようかと迷われてる方もいると思います。
▫️クリニックで開けた方が良い人
・心配性、痛いの苦手
・不器用
・アフターケアに自信が無い
▫️ピアッサーで開けても大丈夫だと思う人
・痛いの平気
・器用
・アフターケアに自信がある
ピアス開けるのが得意な器用な友達にお願いする手も良いと思います◎
ピアスを開ける位置
クリニックで開ける場合もご自身で開ける場合もどちらも"ピアスを開ける位置は超重要"です.ᐟ.ᐟ
なぜ重要かというと…
▫️ピアスの位置で印象が変わる
▫️上側過ぎるとフープピアスが付けれない
▫️下側過ぎると耳たぶがちぎれる可能性
などなど。
実際に耳たぶがちぎれた患者さんにお会いしたこともあります🥲
またピアスを片側のみ開ける場合"意味"も変わります。
▫️左耳のみ開ける場合
左耳は「守る人」の意味を持ち、男性らしさを示します。
女性の片耳ピアスはレズとみられる場合もあるみたいです。
▫️右耳のみ開ける場合
右耳は逆に「守られる人」という意味て、男性が右側のみのピアスの場合はゲイとみられる場合があります。
個人的には好きな方に開ければ良いんじゃないかと思いますが…🥹
右耳ピアスは「ゲイですよ」というアピールなのは割と有名みたいです、、、
同性愛者では無い方で、左右どっちでも良いから片耳だけ開けたい!という方は「女性は右耳」「男性は左耳」が無難かもしれません🥺!
▫️ピアスホールは1個なのか複数の予定か
片耳に2~3個開けても可愛いですよね…🤍!
複数開ける場合もピアスホールの位置で印象が変わるので印を書いてイメージすると良いと思います。
ホール同士の距離が近すぎると、ピアスがぶつかってしまうので注意です⚠️
まずは1個開ける予定だけど、今後もっと開けるかも…という方は他にピアスホールが空く可能性を考えて位置を決めましょう!
▫️大きいピアスを付けるか
「大きめのピアスをたくさん付けたい!」という方は
下側過ぎる位置は耳たぶが避けるリスクがあるのでオススメできません🙅🏼
▫️耳たぶの大きさは大きめ?小さめ?
![](https://assets.st-note.com/img/1710519691880-hwPCSTceC4.jpg?width=1200)
色んな耳を見てきましたが、耳の形、大きさ、厚さはほんっっっとうに様々です。
耳たぶが小さい人は本当に小さく平均的なサイズの半分くらいの方もいます。
耳たぶの厚みも個人差が大きく、平均の厚さの半分の方もいれば2倍くらい厚みがある方もいます。
耳たぶが小さい場合
耳たぶが小さいと、面積が狭いので位置はある程度決まってきます。また開けれる面積が狭いので複数開ける場合は特に位置決め大事です💡
耳たぶが大きい場合
耳たぶが大きめの人は、面積が広い分開ける位置の選択肢は多いです。
耳たぶ大きめの方はモノサシで測って中央に開けたとしても、上側の印象になります。中央に空けても小さいリングタイプ(フープピアス)入らないことがるので、入りそうか確認しておくと良いです🙆🏼
▫️耳たぶの厚さは厚め?薄め?
![](https://assets.st-note.com/img/1710519896735-4SY5rbBcs4.jpg?width=1200)
耳たぶが薄い場合
耳たぶが薄い人が、下側ギリギリの位置にピアスホールを作り、大きい重たいピアスを付けていたら耳たぶが避けるリスクは高いです。
耳たぶが薄く、大きい重たいピアスを付ける予定がある方は下側過ぎない位置がオススメです🙆🏼✨️
耳たぶが厚い場合
耳たぶが厚い方は、比較的下側に開けても耳たぶが切れるという心配は少ないです。
ただ、ピアスの軸が短いと圧迫されてトラブルが起きやすくなります。特に開けてから数日は耳たぶが少し腫れることがあるのでよりトラブルが起きやすくなります。
ファーストピアスは基本的に長めですが、耳たぶが厚い方は8mm以上の長さがあるものがオススメです。
▫️耳は立ってる?寝てる?
![](https://assets.st-note.com/img/1710520555975-qcSHMXxCiB.jpg?width=1200)
お顔を正面で見た時に、耳が立ってる立ち耳の方は耳たぶがしっかりと見えます。
逆に耳が寝ている人は、正面から見た時に耳たぶはあまり見えないです。
立ち耳の方は正面から見た時でもピアスは映えますが、耳が寝てる人はあまりピアスは目立ちません。
もし正面でもピアスを目立たせたい場合は、少し外側よりに開けるとピアスは見えやすくなります。
オススメのピアスの位置
オススメのピアスの位置は
耳の形や好みによるのでなんとも言えませんが
ピアスホールの位置のイメージをつくりました👇🏻♥
![](https://assets.st-note.com/img/1710521056631-X5aGzv82SI.png?width=1200)
自分の耳たぶの大きさや厚さも考慮して決めてみてください🍒
ペンで印を描いてみるとイメージしやすいと思います🙆🏼
左右平等の位置か確認するのも大事ですが、耳の位置が元々左右差がある方も多いのでバランスを見ましょう◎
患者さんにたまに言われるのが
「推しのアイドルと同じ位置にしたい!!」
と画像を見せてくれます🤳
なんかそういうのいいな〜って思ってます🥹🤍
推しと一緒のピアスの位置って良いですね!
個人的にはピアスはクリニックで開けるのがオススメですが、クリニックで開ける場合も「位置をある程度決めてから行く」ことがオススメです🍒
ピアッサーの種類
もし、自分や友達同士でピアッサーを使って開ける場合。
ピアッサーには
▫️医療用ステンレス
▫️純チタン
の2種類があります。どちらも金属アレルギーになりにくいとされていますが、純チタンの方がより金アレになりにくいとされています。
また、ピアッサーには8mmと10mmがあります。
耳たぶが厚い人は圧迫される可能性があるので10mmがオススメです。
使い回しはできないので、ひとつピアスを開けるごとに1つのピアッサーは必要になります。
▫️医療用ステンレス 8mm👇🏻
▫️純チタン8mm👇🏻
▫️耳たぶが厚い人にオススメ10mm(医療用ステンレス)👇🏻
参考になれたら嬉しいです🫶🏼
(いいねしてくれたら喜びます🐼)