見出し画像

povoにMNPで移行した

今までIIJmioをメイン回線として使っていたのだが、この度povoに移行した。
今までもpovo自体はサブ回線として使っていた。iPhoneはメインのSIMに加えてeSIMを追加できる。なので、普段生活する時はIIJmio、出勤日や外出の時はpovoに切り替えて、使い放題トッピングなどを購入する形にしていたのだけれども。

IIJmioはドコモ回線で契約していたのだけれども、とにかくここ最近のdocomo回線品質低下がひどい。大阪駅や新大阪駅で発車を待っている時なんか、全く繋がらなくなることがザラじゃない。docomoさんは対策9割完了としてるらしいけれど、体感としてそれが全くない。決裁権を持ったお偉いさんたちは在来線なんか乗ったりしないからわからないんですかねえ(嫌味)。

そんなこんなでドコモ回線の品質に改善の目処が立たないため、このたびpovoにメイン回線を移し替えたのである。
とは言え、IIJmioにもau回線はある。そちらを選ぶ選択肢もあったのだが、今回あえてpovoを選んだのには訳がある。
ここしばらくの私、ほとんど外に出てないのである。全くと言うわけでは無いものの、ほぼ在宅オンリーで仕事をしている。会社に行くのは、月に1度か2度程度。こんな状況なので、平日はほとんどネットワークを消費することがない。
かと思いきや、稀な出社の日や、休日の外出時なんかは、打って変わって外でガンガンネットワークを消費する。写真や動画をLINEでやりとりしたり、写真をiCloudに同期したり、長時間の退屈な移動時にYouTubeを見たり。出社時なんかは私物のiPadをテザリングでネットワークにつなぐので、ほぼ常時接続が必要になる。
こんな感じなので、povoの買い切り使い放題プランが使い勝手良いのである。

詳細な現時点における私の契約状況を書くと、たまたま半額セールをしていた180日間1GBのトッピングで回線を維持しつつ、先ほどあげた出社時や休日の外出時にpovoの24時間使い放題トッピングを買う、というスタイルである。
正直金額面で言うと、IIJmioの時の方が安いのは安い。のだけれども、いわゆるギガ数制限があるプランなので、どうしても節約を意識しながら使ってしまう傾向にあった。その点、povoの使い放題トッピングなら、その日は何も気にせずYouTubeを見るな動画を送るなりできるわけで、大変精神衛生によろしい。

かといって、メインキャリアのギガフリーなプランは高すぎる。そして、繰り返しになるが、ほとんど家から出ていない自分にはオーバースペックなのである。
ある程度の回線品質が担保できていることと、安価になるべくストレスフリーな回線維持ができること、その条件を満たせそうなのが、povoのトッピングと言う仕組みだったわけである。

それでもやっぱり他のMVNOと比べて、au直であるpovoはそこまで安いわけではないので、もう少し良い回線維持方法が見つかればそちらに移行するかもしれない。
とりあえず一旦はこの方法で様子見。もし出かける頻度が増えてきたら見直しかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!

丘乃上にゃむ
よろしくお願いします!