![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113575802/rectangle_large_type_2_93cc4c2b55c54ae8e7e42cb7aa94c99a.jpeg?width=1200)
新月の夜にのはずが・・
ずっと始めようと思っていたノート。
やっと綴ってみようかと。(本当は昨晩投稿したかったけど)
8月の頭、ずっと楽しみにしていた友人の写真展がありました。
しかも大学時代の後輩の営むブティック(veje@西宮)で。
ずーっと楽しみにしていた、この日。
7月から色々と大変なことが重なり、友人との予定もキャンセルしたり
仕事もリスケ・・
行けるのかと不安でしたがスッキリ出かけることができました。
空間も、写真も素敵すぎてとても刺激されました。
一言にまとめるのは難しいけど、
私が出会った頃の彼女はサックスという楽器を懸命に学ぶ学生で彼女と殆ど同じ頃に私も渡仏しました。フランス語も流暢で癖がない、とフランス人のお友達も絶賛するほど。
見事にヨーロッパ最高峰のパリ音楽院に入学、卒業し、
フランスでの教員資格も手にし、本当にエリートと呼ばれる道を進みました。とてもアーティスティックなことは知っていたけど、それ以上にいろんなことを器用にそつなくこなす人で、この度写真で、個展を開いたのです。
私の携帯の待ち受けはいつも彼女の作品で、ファンの一人だけど細かいことは分からない。でも何か良い!それだけ。
事実、地方からいらっしゃってる方もおられて、彼女の作品に魅了されて集まられた方々の様子を垣間見て、本当に胸がいっぱいでした。
評価される、ということも何にも変え難い喜びですが何より彼女自身が満たされている事が素晴らしい事だなあ、と。
パリに住んでもう13年も経ったそう。美しくてアートな街ですが、海外で暮らすことは決して容易ではないはず。
物事の捉え方、受け入れ方、消化の仕方が上手で、目の前にあることに対してあまり抵抗しない人だなあ、と思う彼女のまろやかさ、みたいな所を見習いたいな。あんなに音楽勉強したのに写真?みたいな発想もなく、なんなら興味があれば何でもやってしまうのです。でもそれも、エネルギーがなければできませんよね、とアラフォーの私は思うのです。
語彙力が足りてませんね。
そんな感じで刺激たっぷりで始まった8月でした。
そうこう思っているうちにお盆休みに入り、子供の体調不良に始まり・・家族でバタン。慌ただしく。八月も半ばを過ぎてしまいました。
来月の頭は、発表会があってもう仕上げの段階です。
ずっとブログを書いていなかったけど加古川でのレッスンも少し生徒さんが増え、この度もう10年ほどお仕事でお世話になっている先輩を頼って発表会にお邪魔します。