
コレからですよ。(横浜鞠戦雑感)
何かとバタバタしていたりして、
3日ほど明けて、横浜鞠戦の雑感など。
試合前のこと。
搬入時の旗組合(仮称)の寄り合い。

前向きな議論が出来たのは非常に良い傾向。
『自分達が何を為すべくして集まっているか』
の第一歩(入口も入口)が共有できたのが最大の成果。
(色々炙り出しも出来たことも、裏成果ではある)
搬入後は、北海道コンサドーレ札幌のスポンサー様で在らせられるスタジアム近隣のセコマ様へ赴いたのだが、、、

意外と歩くと良い運動であった。
入場後。
スタジアムイベント

を少し見たり、
サポ友達と話したり、飲酒したり、栄養補給したり。
意外と時間は早く過ぎていった。
試合前半。
序盤ゴール前まで持ち込まれる事は数回あったが、うまくかわせていたと見受けた。
早い段階でソンユンのロングフィードからネコタク→グリズリーつよし(仮称)への流れるような得点!
キーパーから起点になっての得点は、我らが菅野様が以前に目指している、と言っていたスタイルであるし、またラストパスを受けた小柏たん(仮称)の『面で受ける』体制もスピードあってのことと見受けた。
前半はオールコートマンツーマンが高いレベルで機能し、昨年の王者を蹂躙していて、
いくつか精度の高いクロスが放り込まれる事はあったと思うが、終わってみれば前半相手のシュートはゼロ!で圧倒した時間帯と言って良いだろう。
ただ、一抹の不安として、後半までこのスタミナが持つのか?が心配であった。
試合後半。
ハーフタイムでの選手交代はなく、プレスの手(脚かw)を休める事なくオールコートマンツーマンでの守備を継続。
守備のプレスが何処からでも効果を発揮することで、
(表現が妥当かわからないが)
ラグビーフットボールやアメフトの『押し戻し』(相手が攻めているが攻撃ラインが下がっていく)のような印象を受け、
横浜が選手交代を矢継ぎ早にするが効果を発揮させず随時無効化していた様に見える。
その中で小林のプレスからキーパーへのバックパスを奪取してのゴール!
一森さん(敢えて敬称w)!
※笑い過ぎで旗をヘロヘロ振ってしまったのはご愛嬌でご容赦いただきたい
ハイライトの画像を冷静にみると、小林のプレスがパスコースを消しつつキーパーへのプレッシャーになっているのと、ハイプレスで前に出しどころがないところでバックパスが甘くなった、と見受けた。
試合を締めに入り、我らがコンサドーレも矢継ぎ早に交代カードを切り、
交代間際はバタバタするもアジャストして守備が安定した点は交代選手含めて非常に頼もしい限りであった。
ミランが出てきた時は(略
そんなこんなで終わってみれば、

完勝と言って良い結果であった!
試合後。
自分の旗の撤収が終わったあと、応援団の襷と横断幕を片付けのお手伝いがおわったら、
地元発寒の呑み屋酔鮮で



日曜日の夜だというのに、時間も忘れての祝杯であった。
振り返り。
月曜火曜と立て込んでおり、
シラフで試合画像を振り返れていないのだが、
ミシャのインタビューの通り標榜するサッカーが体現できた試合と言っても良いだろう。
なんといっても、
直近のレギュラーである、
ゴニ、青木、菅野様を欠き、
駒井さんルーちゃん、そして深井さんもいない状況でこの試合運びと勝利は非常に大きいと感じている。
ただ、昨シーズンや2/25の試合(なんてありましたっけ?w)の様なガチガチに対策をしてくるであろう対戦相手に対して、
どのように噛み合って闘っていくか、本領が試される。
我々のシーズンはまだ始まったばかり、まだまだコレから応援して後押しし続けて行こう。