見出し画像

JBL オススメスピーカー スマホとテレビつなぎ方とレビュー

今回は
・iPhone12からSpotifyを
Bluetoothで聴く
・テレビ(Bluetooth非搭載の2018年製)
にもRCA接続でつないで聴く

ことを目的に、
Bluetoothと
有線のRCA接続両方に対応した、
コスパよく聴けるスピーカーを
探して購入しましたので、
つなぎ方やレビューをします。

購入したのは、

JBL ( ジェービーエル )
1 Series 104-BT
デスクトップモニタースピーカー

を、一通りセッティングできましたので
お付き合いいただけますと幸いです。

まずこの機種を選んだ後、
同時に全くの無知識で、
レビューにあった
スピーカー同士を繋ぐ裏面の
黒と赤の端子に繋ぐ
ケーブルをカナレのものに
変えたら音像がよくなった、
とありました。

そして悪い癖ですが単純に
剥いてまとめて、
ケーブルを2本に切り分けて
つっこむと勘違いし、
2メートルですんだものの
4メートル注文しました。

選んだのは1番安くて細い4S6

を1つ1メートルになりますので、
4個と修正したら単純に
4メートルつながったものが
バラ売りで買えます。

届いた当日、
まずは2メートルぐらいに
2本に切り、
あとはそのケーブルさえ
正しくつなげば使えたものの、
写真

の通り2芯ではなく、
4芯になっていて、
さらに単純に赤白じゃなくて
微妙にピンクやグレーと4色になっていて、
単純に差し込めないと思ったのと、
剥くためのカッターなどで試したら
うまくできずに詰みました。笑

その夜はワイヤーストリッパーという
電気工事士さんなどが使う
1700円ぐらいの、
剥くための専用工具を
Amazonで注文しました。

買ったのは日本製で
無難な売れ筋と定評のある
ベッセルというAmazonが販売、
発送しているメーカーのものを
選びましたが正解でした。

ちなみにこちらです。

先月あたりからポイントがAmazonでは
異常なほどもらえるキャンペーンがあり、
たまたまプロテインの補充で
1800ポイントもあったので、
実質タダで届きました。

スピーカーケーブルはJBLに
付属のものが2メートルなので、
写真

を参考に2メートルを一本用意すれば
両側2箇所の中合計8ヶ所を剥いて
接続するだけです。

わかりやすい記事のこちら
https://i6i6.biz/audio/cable/post-1661.html
にたどり着くまで相当な時間ググりました。

要は赤系2芯を赤の端子に、
白系2芯を黒の端子につっこむだけで、
僕の場合細い線が
うまく入らなかった箇所が
長さの関係でありましたが、
音は綺麗に鳴ります。


もう一方は基本長めに
なってしまいましたが
ツッコミに成功して大丈夫でした。


写真はAmazonから引用しました。
あくまでも参考値ですが、
僕の場合0.8m(内側から2番目)
で4芯剥きました。

ググると手で銅線を直接触れるのは
よろしくないとのことでしたが、
そんなの関係ねーで今まで
こういうスピーカーの端子の先を
ねじってツッコミやすくしていたので
問題なしです。

心配な方は薄くて使いやすい
アトムのケミソフトという手袋が、
段ボール作業にも
花屋の製造工場のバイトでも
使われていたので、
愛用しています。

僕は男性ですが、
手がピアノのドからオクターブ離れた
次のレまでを利き手の右だけ
なんとか実用できるぐらい小さいため、
Sがピッタリでした。

ケミソフトはマジでとがりにも強いし、
繊細な花束を作る会社が
選んでいただけあってオススメです。
洗って繰り返し使えます。
段ボールや機材で
手の怪我をするのが嫌な方は、
大きめの宅配便がきた時に活躍します。

そしてようやくスピーカー同士が
つながったかのテストを、
電源コードを差し込んで確認します。

まずは本命スマホアプリの
Spotifyからの、
iPhone12のBluetoothから
鳴るかチェックしました。

設定はマスタースピーカー
(前面にボリュームやボタンがあるほう)
の各種切り替えボタンで
Bluetoothのマークまで点灯させます。

その後、
ボタンを長押しすると点滅するので、
iPhoneの設定から
Bluetooth→オンにすると、
候補にこのスピーカーが現れますので、
選択するとつながります。

試しにSpotifyなどを合わせて
再生しながらボリュームを上げながら
適切な音量にあげます。
ちょうどよく聴こえてくれば成功です。


誤算としてインスタなどの
SNSをチェックした時の
動画の音声も大きめで
JBLから流れてくるので、
たまにアダルトな広告が流れてきて
間違えてタップしたら
同居人やお隣さんなどに漏れて
気まずくなります。

スマホ側から音量調整する
癖をつけておくと
少しだけマシになります。

次にテレビとの接続は、
僕の場合別途ハードディスクレコーダーで
ベストヒットUSAを録画してますので、
接続自体はHDMIでしています。

方法は、
RCA接続の赤白ケーブルを
マスターの裏側にさして、
もう一方をテレビのヘッドフォン端子に
一本つなげばテレビ自体に使えます。

ちょっと良いケーブルなので、
赤白部分が見えにくくてすみません。


これもしばらくググった後、
なんとテレビのリモコンから
音量を80という爆音の値にしたら、
適切な音量で聴こえてきました。

JBLのマスターボリュームも
真ん中よりやや右、
アナログ時計で例えると、
2時方向まで持ってきて
ようやく音が聴こえてきました。


そんなこんなで無事iPhoneを
Bluetoothで
JBLとペアリングして繋いだまま、
テレビも鳴らせるように
セッティング完了です。

まぁモノ自体がモニター扱いですが
サブかエントリーモデルなので、
低音の物足りなさは
ペアで10万のAdamの5インチには
敵いませんが、
それなりのコスパですので、
手軽にSpotifyを
チェックしたい時用に買ったので
満足です。

以上、ご参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!