
終活ガイド1級資格取得
先日、(といっても夏場なのてすが)終活ガイド1級を取得しました。

終活ガイド資格の取得方法
終活協議会のホームページから講座に申し込み、カードor口座振込で受講料を支払いまして、数日後テキストが送られてきます。受講料を振り込んで2日後、家に帰ったらポストにレターパックが突っ込んでありました(笑)
テキストを読んで、Webテストに挑みます。テキストの内容はFPと被ってるところがかなり多く(年金とか保険とか相続)、そこは読み飛ばしました(🙏)葬式や生前整理に関しては知らないことだらけでしたので、興味深く読みました。
標準学習期間は1か月らしいですが、私はテキストが届いた次の日にWebテストを受けました(^。^;)
合格発表のメールも次の日に届き、認定証もメールの4日後に届きました。
終活ガイド取得のきっかけ
委託販売先のgattoさんは、飼い主さんが猫と一緒に暮らせなくなった時に備えるためにできた場所です。そして、万が一の備えの大切さをずっと啓発されています。実際、飼い主さんやそのご家族が愛猫たすけあい制度に加入していたおかげで行き場を失わずに済んだ猫たちがいます。私もたすけあい制度に加入し、遺言書を書いて法務局に預けています。
そんな場所で委託販売させていただいてるご縁を活かして、雑貨作りで終活の啓発をしていきたいと思ったのです。啓発するには学ばなくてはと思い、先日終活のワークショップに参加し終活ガイド取得を決めました。

ちなみにこのワークショップがつないでくれた御縁で、月1回ではありますが終活ミニセミナーを開催することになりました。
「いつか必ずくる終(つい)の時のこと、用意できてますか?」
雑貨とミニセミナーを通して、猫のための終活、自身のための終活を考えてくれる方が増えてくれるといいなと願っております。