洋服お直し小話①スラックスの裾がほつれやすい理由。

ジーンズに比べると、スラックスの裾はほつれやすいです。その理由は、スラックスの裾上げに使う「まつり縫い」にあります。

今回は、スラックスの裾がほつれやすい理由について詳しく解説しようと思います。

ほつれやすいのは「まつり縫い用ミシン」が関係している

スラックスのように、表に縫い目が出ない仕上げ方をするときには「まつり縫い」を使います。

まつり縫いは、本来なら手縫いします。しかし、1日に何十本、何百本と縫わないといけない工場やお直し店には「まつり縫い用ミシン」が置いてあります。この「まつり縫い用ミシン」が、ほつれやすさと関係しているのです。

まつり縫い用のミシン「すくいミシン」


ヤマトミシン製造株式会社さんのHPより引用


まつり縫い用のミシンの「すくいミシン」です。

業界では通称「ルイス」と呼ばれてます。ルイスはアメリカのミシンのメーカー名なのですが、何故かみんなこう呼ぶんです。

すくいミシンは、まつり縫い専用です。裾上げのためにあるミシンと言っても過言ではないぐらい、ほとんど裾上げにしか使いません(笑)

すくいミシンの特徴

このミシンは針が特殊な形をしていて、1/4円状になっています。

針は左右に動きます。ルイスは上糸のみ使い、鎖を編むようにして縫っていきます。表側の生地の織糸を1〜2本すくって、その間に糸を通して留めています。最初にこのミシン作った人、よく考えついたなーと思います。

すくいミシンの縫い目がほつれやすい理由

すくいミシンでまつったところがほつれやすい理由は、「縫い目の構造」と「糸の細さ」が関係しています。

縫い目の構造

直線ミシンとルイスの縫い目を比較してみましょう(下手くそな絵ですみません)。

直線ミシンの場合。

直線縫いミシンだと、上糸と下糸を生地の間で絡めています。上糸と下糸が交差して縫い目を作っています。ちょっと1ヵ所ひっかけたとしても、2~3目ほつれたぐらいで止まることが多いです。

ルイスの場合。

縫い目が「環」(縫ってるというよりは編んでるに近い)なので、1ヵ所ほつれると連鎖してスルスル~とほどけていってしまうんです。

ルイスの縫い目は、かぎ針あみの「引き抜き編み」と同じ構造です。ルイスは「縫ってる」というより、「編んでる」んです。セーターやカーディガンが1箇所ほつれたら、周りの編み目までほつれちゃうのと同じです。なので、ルイスも一箇所ほつれると周りもほつれます。

なので、もしほつれを見つけた場合は、引っ張らないでハサミで切ってください。

糸の細さ

ルイスに使う糸は100番という細い糸です。ロックミシンの糸が90番なのでそれよりもっと細いです。

糸が細いので、ちょっと強い力がかかると「ブチッ」と糸が切れてしまいます。糸メーカーさんも色々工夫されているんですが、糸は細くなれば強度はやはり落ちてしまいます。

あまり太い糸を使うと厚みが出てしまうし、表に縫い目が響いてしまって仕上がりが汚くなります。それに、表側の生地の織糸の1〜2本をすくうので、太い糸を使うとその織糸が切れてしまうおそれもあります。なので細い糸を使うのです。

作業服にまつり縫い仕上げは不向き

作業服にまつり縫い仕上げ(ルイス仕上げ)は不向きです。

ルイス仕上げのズボンで動き回ると、糸が摩擦に負けて切れます。そして、切れたところからスルスルーと全部ほつれます。なので、現場作業で激しく動き回るのには向いていません。直線ミシンで1本縫った方が丈夫なので、作業服にはステッチ仕上げをオススメしてます。

洗濯機の中で他の洋服のボタンや金具に引っ掛かってほつれることがあるので、頻繁に洗濯する洋服もルイス仕上げは不向きです。
ジャケットの袖口や裾も、ルイス仕上げだとほつれやすい部位です(ジャケットは着脱する頻度が高く、その分手でひっかけてしまうリスクも高い)。

ほつれやすい理由のまとめ

まつり縫い仕上げの裾がほつれやすい理由は2つです。

  1. 縫い目が「環」でできているので、1箇所ほつれるとほつれが連鎖してしまう

  2. 細い糸で縫っているので、ちょっと引っ掛けたり摩擦で擦れたりすると糸が切れやすい

私の勤務先では時々「すぐほつれるから頑丈にしてほしい」と言われることがあり、その場合はルイスを2重にかけて対応しております。それでも1箇所ほつれるとポロポロほつれちゃうので、引っ掛けには十分ご注意ください(^人^)料金追加で手まつりでお願いするのもアリです。

迷ったら店頭でお店の方と相談してみてください。デザインや素材にあった縫い方を提案してくれると思います。

いいなと思ったら応援しよう!