シェア
かわい いねこ
2021年6月4日 15:58
私が最初にパソコンに触れたのは盲学校を卒業してから。つまり私にとってパソコンは見えなくなってからの文化であり、見えていた時の経験は全く役に立たなかった。しかも根っからの文系人間である私にとって機械類は最も避けて通りたいものであった。そんな私がなぜパソコンをやろうかと思ったかと言うと、たまたま家から5分くらいの所で全盲の先生が視覚障碍者にパソコンを教えてくれる教室をやっていると教え
2021年6月9日 21:32
最近のデジタル技術の発展は著しく、パソコンに四苦八苦していたら今度はスマホが出てきた。このつるつるの板をどうすればいいのだ。音声が出るからと言ってなんでも見える人のように使いこなせるかと言えば大間違い。でも映画の音声ガイドやかざすだけで文字を読んでくれるアプリやナビゲーションアプリなど、明らかに習得すればお得感満載のアプリがたくさんある。これはまたどうにかせねばなるまい。
2021年6月18日 15:33
どうやらオリパラは決行という事らしいのでスポーツにも言及しようと思う。かく言う私はアニメオタクなのでスポーツとは対極にいる。それなのに子供のころは親が良かれと思い、スキーやらキャンプやら水泳やらに行かされ、それらすべてが今もトラウマになっている。運動能力が低い上、目も悪かったのでスキーはスクールの列からはぐれて遭難しそうになったりリフトの鉄柱の周りの穴に落ちたりした。そんなこん
2021年6月27日 16:45
障碍者差別と言うと、たいてい健常者対障碍者と言う構図で語られる。確かに障碍者になってからは就職先で溝を感じることは多かった。それでも、障碍者差別があるだろうことは織り込み済みだったし、見えるものが情報の80%の世界で生きている人たちとは根本的に文化が違うから仕方がない部分も多いかなと思っていた。中には純粋な悪意で仲間はずれにする人もいたが、そういう人は往々にして次元が低く、障害の