![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115864465/rectangle_large_type_2_c9cd0563d9dc33f192e66a9fec503bef.png?width=1200)
一番嫌いな食べ物
僕は食べ物の好き嫌いがあまりありません。
え、嫌いな食べ物無いの?じゃあ虫食べられるんだ虫ーえー
![](https://assets.st-note.com/img/1694367660808-8eLCci5ywV.jpg)
虫はそもそも食べ物として分類されているのか?
人によっては食べ物と分類するだろうけど、少数派も少数派だろうということで、民主主義の日本に住んでいる僕は少数派には優しくないので、虫は除外するとして・・・
即答で嫌いです!と答えられるものがある。
それは
![](https://assets.st-note.com/img/1694367850903-WzgiQGRGAb.jpg)
ホヤ
です。
今日は皆でホヤを嫌いになってみようをテーマに書きます。
※以下からはホヤを嫌いになる要素が沢山なので好きな人はブラウザバックしてミッフィーでも見てればいいと思う。
以下wikiさんより
ホヤ(海鞘、老海鼠、保夜)は、尾索動物亜門ホヤ綱に属する海産動物の総称。2000種以上が知られる。「海のパイナップル」とも呼ばれている。
概要[編集]
成長過程で変態する動物として知られ、幼生はオタマジャクシ様の形態を示し遊泳する。幼生は眼点、平衡器、背側神経、筋肉、脊索などの組織をもつ。
成体は海底の岩などに固着し、植物の一種とさえ誤認されるような外観を持つ。成体は、脊索動物の特徴である内柱や鰓裂をはじめ、心臓、生殖器官、神経節、消化器官などをもつ。脊椎動物に近縁であり、生物学の研究材料として有用。血液(血球中)にバナジウムを高濃度に含む種類がある(Michibata et. al., 1991など)。現在確認されている中では、体内でセルロースを生成することのできる唯一の動物であり、これは遺伝子の水平伝播を示唆していると考えられている。
生活様式は、群体で生活するものと単体で生活するものがある。単体ホヤは有性生殖を行い、群体ホヤは有性生殖、無性生殖の両方を行う。世界中の海に生息し、生息域は潮下帯から深海まで様々。多くのホヤは植物プランクトンやデトリタスを餌としている。
漢字による表記では、古くには「老海鼠」、「富也」、「保夜」などの表記も見られる。ホヤの名は、「ランプシェードに当たる火屋(ほや)にかたちが似ている」から、または「ヤドリギ(ほや)にそのかたちが似ている」から。またマボヤはその形状から「海のパイナップル」と呼ばれることもある[1]。
なお、俗称でホヤガイ(海鞘貝、ホヤ貝)と呼ばれることがあるが、軟体動物の一群に別けられる貝類とは全く分類が異なっている[2]。
![](https://assets.st-note.com/img/1694368540785-omBQTNN8go.jpg)
まずなにこれ。なんなの?
前述した虫、あれは食べ物じゃないと言ったけど、こいつは、何?
海産生物であると言われているから、まあ海に居るしそうなんだろう。
幼いころはおたまじゃくしの様であり、成体は植物のよう、でも心臓、生殖器官、神経節、消化器官などをもつ。
群体は有性生殖、単体は無性生殖。
こわい
ほんでさぁ、海のパイナップルです!って言われてもさ。
パイナップルがそもそもまあまあメジャーだけど、好きな果物はなんですか?のランキングでは8位くらいの奴だろう。
ぱっと海のパイナップルです!想像してください!いわれても無理なんだよな。
見てよ、
![](https://assets.st-note.com/img/1694369030776-yzy6trJUoE.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694369046776-XUkjY6ctDb.jpg)
ふざけんな!これだろ
![](https://assets.st-note.com/img/1694369279687-Hw96Hlfhpt.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694369296607-tm5ypXeUbJ.jpg)
という訳で、もっとナニコレ?なホヤを紹介。
これ、側がさぁ、なんか悪いだけで中身はおいしそうなんじゃねぇの?って
ほれ見てみろよ
![](https://assets.st-note.com/img/1694369438371-Kq5PntKj1J.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694369450175-K7fxsDDnaO.jpg)
食えるか!!!この見た目!
これおいしいよぉーって出されて
わぁ!おいしそう!
![](https://assets.st-note.com/img/1694369652162-DbslEVRbta.jpg)
というわけで、ここまで、生態、見た目ともに0点のホヤですが・・・
正直そんなのは食べておいしけりゃ良いのよ。
おいしけりゃ許せるの。
![](https://assets.st-note.com/img/1694370090288-IalgYLUWqB.jpg)
では味の方を
以下ページより抜粋
ホヤの味はまずい?例えて表現すると?美味しい食べ方や栄養価・旬なども紹介!| ちそう (chisou-media.jp)
ホヤは、人の味覚の基本味となる甘味、塩味、酸味、苦味、旨味の五味がすべて揃っている珍しい食材です。新鮮なホヤは臭みもなく独特の磯の香りが楽しめてお酒のおつまみにぴったりです。ホヤには海を感じさせてくれる魅力が詰まっています。
甘くて、しょっぱくて、すっぱくて、苦くて
うまい!
![](https://assets.st-note.com/img/1694370337369-LWp7JoFz6s.jpg)
そんなことある?
ドリンクバーでさ、カルピスにスープバーのスープ入れて、レモンスカッシュと、ブラックコーヒーと、味の素入れて・・・
旨い!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694370547458-WQNIoueeuh.jpg)
ホヤは味覚の基本味の五味をすべて揃えているので、独特の塩味や甘味や苦みを楽しめます。食べたことのある人は下記のような表現をすることが多いです。
・口の中に海が広がっている味
・お酒にとても合う味
・海のうまみを詰め込んだ味
海を感じられる味ということのようです。また、ホヤを食べた後に水を飲むと、口の中に甘みが広がります。それはホヤに含まれるグリシンやアラニンという甘み成分が作用するためです。
海・・・
海水浴で口の中に水が・・・
吐き出しますね。
お酒にとてもよく合う
あいつらはなんでも合うっていう!
海のうまみを詰め込んだ
わからん!!!
もう無理なんでしょう、こいつを美味しく表現するの。
わからん!
僕が食べた記憶では、
何か甘い、ぬるんとしてる、貝っぽいのに貝じゃない
醤油との相性最悪、醤油の旨味にホヤのあまさと、なんか不思議な味になる。
うっすらの記憶ですが、その甘さもなんだか感じたことの無い甘さで、科学的な甘さというか、そして、それに付随する塩味もあるのですが、一緒ではなくて別々に感じて、確かに海と言われれば海水の味だし、海水なのになんか甘いし。
気持ち悪いんですよ。触感も熟したぶりゅぶりゅのマンゴーのやわらかめのナタデココみたいな・・・
食べたことある人伝わりますかね?
そんな感じでした。
まずいのなんの・・・
で、あの科学的な甘みは何だろうと少し調べたところ、こんなのありました。
ホヤを食べた後に水を飲むと
甘い
![](https://assets.st-note.com/img/1694371150785-ksVuKOTaMD.jpg)
味覚バグらせてんじゃねぇよ!松田あああああああああぁぁぁあっぁああああ!
そら、醤油に付けたら変になるし、なんか不味いわけだよ。
味覚おかしなってんだもん。
![](https://assets.st-note.com/img/1694371377404-LzXdhMeRwS.jpg)
ふざけんなよな、マジでこんなの味覚レイプだよほんと。
大嫌いな食べ物ナンバーワンの座は塗り替えられることはないでしょう。
極めつけはこれ、
![](https://assets.st-note.com/img/1694371846053-TOah7ZPgap.jpg)
・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1694371783790-hIFNcfIaYR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694371986092-6nRVEZ2bbe.jpg)
ありがとうございました
最後まで見てくれた方におまけを用意
おまけのタロット占い
9月の運勢
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1月生まれ
ソード 6
★★☆☆☆
今月は少しばかり面倒なことが・・・
==================
ここから先、記事をSNSで拡散してもらえると無料になります。
是非SNSでシェアして占い楽しんでね(*´ω`)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?