![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34458490/rectangle_large_type_2_2fdb99be063812b5cd6a3498b7fe5bc6.jpg?width=1200)
つれづれ…なるままに。259。
試しに作ったZINEが届きました。
うーん…やはりスマホの写真には限界があったわけで。やはり試してわかることはたくさんありました。
個人で製作する本を『ZINE』ということを、実は最近知りました。
magazineの最後をとってZINEというわけだそうで、同人誌や自費出版の流れからきたものかもしれません。
誰もが情報発信できる世の中に生まれた、SNSとはまた違う形態の媒体だと感じました。
これは、面白い仕組みです。
考えてみたら、明治の辺りから同人誌的な雑誌はあるわけで『温故知新』という感じでもあり、当たり前でもあります。
創作欲から発信したいという欲望は繋がっているのでしょう。
動画配信やSNSのような、ネット社会ではなく、紙媒体で発信したい、残したいと思うのは今でも生き残っているようです。
紙の本は無くならない!
これは信じても良さそうです。
紙の本を手にとる、ページをめくる所作は無くならないと思いました。
(ちなみに、私のお試しZINEは反省点が多く、編集し直しです。これも経験のウチです。)