![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129142852/rectangle_large_type_2_3336992b3286a6f62bf6db8d68ce2d8d.png?width=1200)
Minecraftの基本コマンド一覧。
いつもの、Pythonから離れて少し変化球。
今回は、Minecraftでコマンドを少しばかり紹介する。
実行環境
Minecraft Java
コマンド一覧
tキーを押すと、chatなどが打てる様になる。そこに打ち込んでいくとできる。
/tp (テレポート)
プレイヤーやエンティティを別の場所に瞬時にテレポートする。
例:/tp プレイヤー名 目的地の座標
/give (アイテムを取得)
プレイヤーにアイテムを与える
例: /give プレイヤー名 アイテム名 数量
/gamemode (ゲームモード変更)
プレイヤーのゲームモードを変更します。サバイバル、クリエイティブ、アドベンチャーなどがあります。
例: /gamemode ゲームモード プレイヤー名
/time (時間の設定)
ゲーム内の時間を設定または変更します
例: /time set 日時
/kill (プレイヤーまたはエンティティの削除):
指定したプレイヤーやエンティティを削除します。
例: /kill プレイヤー名
/weather (天候の変更):
天候を変更します。雨、晴れ、雷などが選択できます
例: /weather 天気
これらが基本的なコマンド。次にプレイヤー名を指定する方法
プレイヤー名を指定する。
@p (最寄りのプレイヤー): コマンド内で@pを使用すると、そのコマンドを実行したプレイヤーの近くにいる最も近いプレイヤーを指定できます。例えば、/tp @p 0 64 0というコマンドは、最も近いプレイヤーを座標 (0, 64, 0) にテレポートさせます。
@a (すべてのプレイヤー): @aは、サーバー内のすべてのプレイヤーを指定するために使用されます。例えば、/kill @aというコマンドは、サーバー内のすべてのプレイヤーを削除します。
@e (すべてのエンティティ): @eは、サーバー内のすべてのエンティティ(プレイヤー、モブ、アイテムなど)を指定するために使用されます。この記号を使って、特定のエンティティに対するコマンドを実行できます。
@r (ランダムなプレイヤーまたはエンティティ): @rは、ランダムなプレイヤーやエンティティを指定するために使用されます。例えば、/tp @r 100 64 100というコマンドは、ランダムなプレイヤーを座標 (100, 64, 100) にテレポートさせます。
終わり
今回は、Minecraftの基本的なコマンドについて説明しました。次回はもっと遊んでいきたい。結構いろんなことができそうだと感じた。