
1年弱の新設団運営を終えた所感など
初投稿になります。memoryと申します。
知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、騎空団「放課後のダンスフロア」を運営し1年弱が経過したので、自分への備忘録として筆を取ることにしました。
本題
布教してます。
絶対に聴いてください。
古戦場で負けそうになったら相手団に聴かせて時速を下げに行きます。
おまけ
立ち上げの経緯
実際の立ち上げ
運営で気をつけていること
団員募集で気をつけていること
1.立ち上げの経緯
結論:自分に合う団がなかったから。
詳細な経緯は以下の通りです。
2020/8 (ランク175) BよりのA団で英雄走りする。
2020/11 (ランク210) 隠居団よりの団に入団。当時の自分からしたらものすごく高いところへ来た気分だった。
~2021/9 (ランク300) しばらく20-30億を安定して走る。この時、予選300位の重要性に気づき、退団を決める。
2021/11 (ランク300) いわゆる天上団に初めて入団する。英雄走りした古戦場は快適だったが、周りほどグラブルを真剣にプレイしていない自分に気づく。
2022/1 (ランク300) 元の鞘に戻ろうと思い退団するが、予選300位が確約されていないのが引っ掛かり、別の天上団に入団。結局英雄走りする。周りとのモチベの差に再度気付かされ、退団。
2022/1 (ランク300) 自分の不安定なモチベで予選300位が保障されている団が探しても見当たらず、見切り発車で新設団を立てる。
全員がノルマで止まったとしても予選300位報酬が約束されている環境が欲しかったので、予選ノルマを2億に設定。
当時の団員募集ツイートを見る限り、かなり異質な団だったと思います。
2.実際の立ち上げ
当時友人がいなかったので立ち上げは全て一人で行いました。
今から団を立ち上げようと思っている方は絶対事前に協力してくれる人を探した方が良いです。29人集めるのはかなり苦戦します。
絶対にオススメしません。
運良く(?)悠久のライラックをはじめ、天上団が多く解散した時期だったのもありで、ノルマをこなせる人の団活ツイートは溢れていました。

結果としては、当時としては珍しい団コンセプトだったことが功を奏し、1週間足らずで29人の団員を集めることに成功しました。体感の内定率は30~50%でした。
当然のことながら、相手方からお声かけていただけると内定率がほぼ100%なので、非常に救われました。メッセージリクエストが来たと思ったら副業紹介だった時は台パンしてました
3.運営で気をつけていること
団の方針は何があってもブレないようにしています
多分これが一番大事です。
団長をやると団員が団に対して抱いている小さな不満が多く見えてくると思います(少なくとも私はそうでした)が、団の方針を変えない範囲で調整していくのが良いと思います。
当然ながら、団員の言うことを全て蔑ろにしていいということではありません。
団長は団内で最も立場が強く、かつ最も立場が弱い。
変えられるところは積極的に変えていきましょう。現状維持は停滞と同義。これは私の座右の銘です。
また、私の団ではディスコードをメインの連絡手段・交流の場としていますが、当然全員が最初から参加してくれるということは絶対にないですし、団への参加を強制するのは人が離れていく原因になります。
私の団は古戦場ノルマさえこなせば後は本当に何をしても自由としているため、団に積極的に関わるつもりはない方も多く在籍していますし、別にそれで良いと感じています。
一方で、参加したいのになんとなく壁を感じて参加できていない人も恐らくまだいます。当然ながら、新しいグループに入っていくのは難しいことです。
ところで、Twitterを利用している団員はそれぞれ、団に対する感想・要望を含め色々なことを呟きます。そこで私は団員リストをTwitter上で作成し、時間がある時は遡って全員のツイートを確認し、なるべく反応するようにしています。団員に全部見られてて怖いといわれることもありましたまずは団長自ら積極的に、Twitter上で関わっていきましょう。Twitterの団リストを活用することで団全体の雰囲気は大幅に暖かくなったと感じています。かなりオススメです。団リスト、積極的に使おう。
4.団員募集で気をつけていること
ポイントは3点です。
・団の情報は正直に伝える。
・勧誘する相手を思いやる。
・相手の希望に沿っている部分をアピールする。
ベンチャー企業の採用担当になった気分になりましょう。
団と団を探している人は企業と就活生の関係です。
無理して団に引き込むのではなく、正直に、正確に団の情報を伝え、相手の返答を待ちましょう。
では逆に団活をしている視点に立ちましょう。
希望に沿ってない団勧誘はまず論外です。なので団活ツイートは隅々まで確認し、自分の団がその条件を満たせないのなら勧誘は絶対にしてはいけません。予選1億も走らないのに予選300位団を希望するのはやめてくれ
次に、希望に沿ったいくつかの団の中から選ぶことになると思います。
よほど雰囲気が悪くない限り、どの団に入っても得られるものは正直そこまで変わらないはずです。そうすると、勧誘してくれた相手の態度・普段のツイートの雰囲気が重要になってきます。なので、普段からのツイートには気をつけましょう。攻撃的なツイートを多くする団長の団には必然的に攻撃的な思考を持っている人が集まってきます。
結論
ここまでの内容は全て忘れてもいいので、この曲だけは聴いてください。
あ、後これも。
駄文失礼いたしました。