
発動!竜巻作戦 E-4甲攻略メモ E-4-1 ルート追加ギミック編
攻略の手順は
1️⃣ルート追加ギミック
2️⃣ボスマス出現ギミック
3️⃣戦力ゲージ1
4️⃣輸送ゲージ
5️⃣戦力ゲージ2
6️⃣戦力ゲージ3
(7️⃣装甲破砕ギミック)…やらなくても良さそう
この記事では1️⃣ルート追加ギミックについて記載します。
※【第三艦隊】札(新札)での出撃になります。この札はこの後のボスマスギミック、E4-1で使用します。
1️⃣ルート追加ギミック
条件:A3マスS勝利×2,CマスS勝利×2,DマスS勝利×2
①A3マス

【戦艦1正空3航巡1軽巡1駆逐1】※遊撃部隊,【第三艦隊】,要高速統一,要索敵,戦艦≦2,空母≦3
この後は輸送,潜水艦隊,対潜連合なので実質E4-1が最高戦力を使用するMAPになります。
E4-1想定でメイン大和、大鳳、五航戦改二甲、最上、アトランタを使っています。
制空値は【585】
空襲戦が割と強めなので対空CI要員としてアトランタ。
秋雲最上はE4-1でも特効が乗るので札付けの意味も込めて採用
ルート
A1→A2→A3(A1:潜水,A2:空襲戦,A3:通常)
陣形は単横→輪形→単縦
支援&基地航空隊
支援:不要
基地航空隊:第一→A3マス【4】に集中
第二→A1マス【2】に集中
第三→防空

②Cマス&Dマス

【戦艦2正空3駆逐1・航巡1軽巡1駆逐4】※【第三艦隊】,空母機動部隊,要索敵,要高速統一
第一艦隊
E4-1でも採用する大和武蔵タッチ編成。
武蔵は高速化必須(高速化していない場合Aマス経由)
制空値は【585】
谷風は煙幕3積みですが、このギミックでは使わず次のボスマス出現ギミックで使う予定です。
第二艦隊
最上アトランタ秋雲はA3マスと同様の構成
雪風は魚魚ソで先制対潜と魚雷CIを兼ねます。
タシュケントは先制対潜と探照灯で夜戦要員も兼ねます。
磯風は魚魚煙で魚雷CI要員と煙幕要員。
ルート
①A1→B→C(A1:潜水,C:通常)
陣形は第一→第四(大和タッチ)
②A1→B→D(A1:潜水,D:通常)
陣形は第一→第四(大和タッチ)
支援&基地航空隊
①支援:不要
基地航空隊:第一→Cマス【3】に集中
第二→A1マス【2】に集中
第三→防空

②支援:不要
基地航空隊:第一→Dマス【2】に集中
第二→A1マス【2】に集中
第三→防空


ルートが追加され、ボスマス出現ギミックの条件マスが追加されます。