発動!竜巻作戦 E-2甲攻略メモ E-2-1 ギミック編
最適解を求める場合はある程度待って情報を集める方が良いと思います。
基本的にサブ艦使っています。
攻略の手順は
1️⃣ボスマス出現ギミック
2️⃣戦力ゲージ1
3️⃣装甲破砕
4️⃣戦力ゲージ2
この記事では1️⃣ボスマス出現ギミックについて記載します。
※【第二艦隊】での出撃になります。
1️⃣ボスマス出現ギミック
条件:D2マスS勝利×1,IマスS勝利×1,JマスS勝利×1,Cマス航空優勢×1
①D2マス,Iマス
【軽空1軽巡1駆逐4水母1】※要高速統一,要索敵,遊撃部隊,【第二艦隊】
E-1ギミックや輸送で使った【第二艦隊】札艦を流用
空襲戦が割りと強めなので汎用対空CI艦より秋月型で対空CIさせるのを強く推奨。
制空値は【233】
潜水対策に先制対潜艦【2】隻程度
ルート
①A→B→C→D→D2(A:潜水,C:空襲戦,D:通常,D2:通常)
陣形は警戒→輪形→警戒→単縦
②A→B→E→G→H→I(A:潜水,E:空襲戦,G:通常,H:通常,I:通常)
陣形は警戒→輪形→警戒→警戒→単縦
支援&基地航空隊
①支援:不要
①基地航空隊:第一→D2マス【7】に集中
第二→Dマス【6】に集中
②支援:不要
②基地航空隊:第一→Iマス【6】に集中
第二→Iマス【6】に集中
②Jマス,Cマス
【軽空2軽巡1駆逐3水母1】※低速可,要索敵,遊撃部隊,【第二艦隊】,軽空=2?
Jマスに行くためには軽空母2が必要なので、D2マス編成から駆逐を1隻抜いて軽空母を1隻足すだけ
制空値は【382】
ルート
①A→B→E→G→H→J(A:潜水,E:空襲戦,G:通常,H:通常,J:通常)
陣形は警戒→輪形→警戒→警戒→単縦
②A→B→C(A:潜水,C:空襲戦)
陣形は警戒→輪形
支援&基地航空隊
①支援:不要
①基地航空隊:第一→Jマス【7】に集中
第二→Jマス【7】に集中
②支援:不要
②基地航空隊:不要
ルート追加でボスマス出現します。