久しぶりに競技麻雀の大会に出たよ
麻雀のnoteはあんまり書くつもりがなかったんだけどね。
日曜日に最高位戦プロ麻雀協会のプロアマの大会に参加しました。
大変人気だったらしく、すぐ申し込んだからいけたものの100人くらいは出れてないそうで。同卓した人とMリーグの影響とかあるんですかねーみたいな話もした。
トナメ1は3→1の卓内2位でした。麻雀の内容を振り返ろうという趣旨じゃないからあんまり書かないけど条件戦っぽい感じのこう、昨日の敵は今日の友的な、ラス前は敵だけどオーラスは味方みたいなやつは麻雀してるなあって感じでした。打牌で意思疎通できるのって本当に楽しい。
トナメ2も卓内2位までにはいればいい条件だったけど、いろいろあって3→4の卓内4位で敗退しました。もちろん反省点はあるけどちゃんと麻雀できてたし、必要な打点の手組をして最後の和了牌の抽選に外れただけのことだったので負けて言うのも変だけど満足感のある2半荘でした。
そして、ここからがnote書こうって思った理由だけれど、負けたときに心から次頑張ってくださいねって言えたのがよかったなあと思った。
昔も口では言ってた(と思う)けど、やっぱり悔しさのほうが強かったと思う。いや、今回ももちろん負けて悔しかったけどね。
悔しい気持ちは忘れたらだめだと思うけど、負けた相手に勝ってほしいって思えたのは、一期一会なライバル関係だけれども、その瞬間をお互いに必死でやることをやりあって認め合えた証拠なのかなと思う。それが嬉しかった。僕が思っただけで向こうがどう思っていたのかは知らんけど。
5/30のプロアマにも出るのでその時は準々決勝の権利取りたいなあ。
最高位戦プロアマリーグ第1節
— 最高位戦日本プロ麻雀協会 (@saikouisen) April 11, 2021
ゲスト参戦 醍醐大選手
準々決勝進出者
白倉寛之・小寺勇輝・遠藤沙矢香・小林大祈・井上裕貴・高城誠司・矢吹公伸・水野裕楽(敬称略)
次節は5/4銀座柳本店正午開始です。
ご参加の皆様は11:50までにお越しください。 pic.twitter.com/q9jhnb8eUs