![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156435801/rectangle_large_type_2_4d2c7c1eb021180141b1a5421e6c5fee.jpeg?width=1200)
サルボウガイとハスノハカシパンがいっぱい!上総一ノ宮・一宮海水浴場でビーチコーミング
こんにちは、夏の間中ずっとため込んでいた「外房にビーチコーミングがに行きたい!!!」という思いを解き放ち、先月9月の半ば、御宿&上総一ノ宮でビーチコーミングしてきた方のにょろんです。
ほんとのところ、第一希望目的地は勝浦…だったんですが、行った日の勝浦の風速予報は「15」で…風速15でビーチコーミングとかムリオブムリ!ということで、外房で比較的風速が穏やかな場所を選んだ…その結果が御宿&上総一ノ宮だったんですが、今回は御宿&上総一ノ宮の旅、その第四回目上総一ノ宮編です。
御宿で立て続けに貝殻拾いが向かない浜が続いていたせいで、もしかしたら外房は全般的に貝殻が打ち上がりにくい浜なのかも?と想像しながらも、でもでもせっかくここまで来たんならその実際のところをこの目で確かめたい!と行った上総一ノ宮・一宮海水浴場がどんな感じだったかというと、こんな感じです!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834941-XaVnFcC5wDre8HjZ0glYy6BQ.jpg)
上総一ノ宮・一宮海水浴場は、ハスノハカシパンがいっぱいの浜でした!
2024年9月23日「上総一ノ宮・一宮海水浴場」の干潮時刻
「上総一ノ宮・一宮海水浴場」ににょろんがビーチコーミングに行ったのは、2024年9月23日の午後2時半。 その日の千葉の干潮時刻は、午後の1時半。
干潮時刻に近い時間に浜に着いたおかげで、浜は広かったです。
一宮海水浴場は長さ350メートル、浜幅30メートルもある、広い浜なのでいつ行っても何も拾えないと言うことはないと思うのですが、そんなこと言いながらも干潮時刻に近い方が浜は広いに決まってる!
ということで「千葉」の干潮・満潮の時間を貼っておきます。
「上総一ノ宮駅」から「上総一ノ宮・一宮海水浴場」への順路とトイレ情報
![](https://assets.st-note.com/img/1727833989-2NUWxubGeS5lcT4qJADms7HF.jpg?width=1200)
オシャレでびっくりした上総一ノ宮駅です。2020年のパラリンピックに合せて改装したんだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834007-bMogid3UtE6ZqwHf0Jve1XFu.jpg?width=1200)
トイレは改札の中にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834020-ZwMiqoJ2rlWE8A7cHSjV69Ch.jpg?width=1200)
駅前にある観光案内所に付近の地図をもらいにいったら、
![](https://assets.st-note.com/img/1727834035-HQGbUawMKlyiC93jJ8NkqYoS.jpg)
なんと「るるぶ一宮町」を渡されました。めっちゃ観光地として力を入れてる!って気がする!
観光案内所ではレンタサイクルのサービスもやっています。にょろんは目的の浜はひとつだけだし!ということで借りなかったのですが、電動アシスト付き自転車が一日1000円で借りられるなんてお安いのでは?
![](https://assets.st-note.com/img/1727834068-oBVYIfLmCP2HSa3tu0zcg8rb.jpg?width=1200)
地図の読めないにょろんらしく観光案内所で「コンビニを経由して浜に行きたいのですが、どっちの方角に行ったら?」と聞いたら「観光案内所の前のこの道をただただまっすぐ行くだけ」と言われたので、言われたとおりこの道をまっすぐ行くと、
![](https://assets.st-note.com/img/1727834081-FMeH3PLpiQO6UjnZt7hK5zvy.jpg)
歩き出して5分ほどでセブンイレブンにつきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834097-ztkEFJwdYLxqfbG23TQWcPSj.jpg)
セブンまでは近かったのですが、そこから海までが遠い遠い!なんならこの直線道路のためだけに電動自転車を借りても良かった!と思うくらい遠い!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834119-PiTbn1XBLdwmSleWrYOC8I6F.jpg?width=1200)
地図で見ると、およそ2.8キロ。「駅から海まで歩いて20分くらいかな」と観光案内所の方が言っていたので、それなら余裕で歩けると思って歩き出したのですが、にょろんの足では3~40分くらいかかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834148-FnKD7ZgB8l5doL3Iy9qRPxAQ.jpg)
海にでるちょっと手前くらいにファミマがあるので、海でアイスが食べたかったらこっちのほうがいいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834160-tYvH0hI2NObyDF5gxM3oArS8.jpg?width=1200)
というわけで30分ちょっとまっすぐ歩いたところで、なんとなくこの先に海がありそうな雰囲気のする木立がみえてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834180-9Gk5KBxhaNYX7nD0PzSuE84r.jpg?width=1200)
つきました、一宮海水浴場です。
「上総一ノ宮・一宮海水浴場」の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1727834197-dHX8pog9TMmBOUkRGbjE4qFa.jpg?width=1200)
荒波が白い一宮海水浴場です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834213-P4i0hSL2V9waUlepnrRvuKgZ.jpg?width=1200)
写真には写らないんですが、風がすごい!
御宿はそこまで強風をかんじなかったのに、なんなら上総一ノ宮駅の付近でも風がつよいななんて思わなかったのに、海に出た途端、吹き付ける砂が体中にパチパチ当たって痛い!と跳ね回るほどの強風が吹いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834231-cMhkoAIXfbNrD0jnKx4GYlya.jpg?width=1200)
美しい自然の砂紋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834247-ve32q89HWEP4SdB7mYfGobpy.jpg)
あまりの風の強さに、さすがにこの強風でビーチコーミングを楽しむのはムリ!と即座に撤退を決めかけたにょろんだったのですが、貝溜りが目に入ってしまい、思わず覗きこんじゃうのはもう仕方ない!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834264-60Xvo4erBRNYJ5uCSFkif2j8.jpg)
あっサルボウガイ!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834280-PVB9SWTdZy6O1engjRDotUpJ.jpg)
これ…は?
![](https://assets.st-note.com/img/1727834295-8jilChI5ucqvrgkoxJ2TRHbm.jpg)
波打ち際の浜の様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834312-p06l2y5zoxRYE1icmtGWBQNC.jpg?width=1200)
あっ、これはハスノハカシパンのかけら!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834361-y3ck64BljFAnKMLt72duiDZp.jpg)
貝溜りをよく見ると、いろんな貝殻が混じってるのが見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834386-meTINCsD156OEx4pJ9VMnyo0.jpg)
一番見かけたのはサルボウガイ、ついでハスノハカシパンだったんですが、三番目によく見かけたのはツメタガイでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834397-fakqwGIej1vCdO5r3Rzy7BLi.jpg)
テトラポット際の貝溜りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834551-Y3GI2DqvRJW0zTngxM7CVAwL.jpg?width=1200)
あっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834431-jfJzgw0PQS1KBEdeOxoUrhGc.jpg)
あっ!埋まってるのをみたら掘り起こしますよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834714-UB6OEsAHiJVCvYzW0gIyNb4n.jpg)
かなり完品に近いハスノハカシパンが出てきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834478-bSoZzJYiOfgW4d6epxEATavK.jpg)
ひとつでも拾えたら嬉しいハスノハカシパンのかけらが、あっというまに3つに!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834745-ElOfaYeU19VIFQN0yj8Avsht.jpg?width=1200)
ほかにあったのは、巻き貝の欠片。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834768-bzyVY5jfUJFPSiAntqsdRvrx.jpg?width=1200)
おおおお!欠けのないハスノハカシパンを発見です!
![](https://assets.st-note.com/img/1727834792-x6TmtdHr3DAg0Ql8WXinJLy1.jpg?width=1200)
うつくしいキサゴもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727834805-7X5FnW9p2rsEJaq36RO4Z0wY.jpg)
堤防まで行ったら引き返すぞ!と堤防まで来てみたら、
![](https://assets.st-note.com/img/1727834820-oZWJhCntwPR3ON0lKa9u5Gfp.jpg)
堤防の陰に隠れて長くのびた貝溜りが出来ていました。
「上総一ノ宮・一宮海水浴場」で拾った石で思い出の『私が拾った貝図鑑』作り!
そんなこんなでブログにするにあたり、私が拾った貝図鑑を作りました。これです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727841076-CTrVxPf0YyL2pv4dZS3gU8te.png)
(※図鑑およびブログ記載の貝や石の名前は、素人が図鑑と現物を見比べながら推測した不確かな情報のため、間違えている場合がかなりあります。鵜呑みにしないで頂けたら!)
気になるのはこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727833908-QkIm0vxUO3EL1bS4yeTClw6u.jpg?width=1200)
グーグル画像検索で検索をかけると、フジナミガイ…という貝に一番よく似ていると思うのですが、フジナミガイといえば、にょろんのバイブル、海辺で拾える貝ハンドブックで拾えたら嬉しいと言われているレア貝!
そんなレア貝をにょろんが拾うことがある?いやなにかと間違えてるんじゃ無い?と疑いつつ、しかし画像検索的には一番似ているということで、もっと知識をつけた未来へにょろんへの宿題としてここに貼っておきたいと思っています。
まとめ
そんなこんなで、今回はサルボウガイとハスノハカシパンがいっぱい!上総一ノ宮・一宮海水浴場でビーチコーミングをお送りしました。
まとめると今回にょろんが上総一ノ宮・一宮海水浴場で拾ったのは
サルボウガイ
ハスノハカシパン
ツメタガイ
フジナミガイ?
キサゴ
その他二枚貝などなど。
風が強すぎたため30分くらいしか浜にいられなかったんですが、それでもこの結果!
ということで、今度は風の弱い日にリベンジしたい!あわよくば、お隣九十九里まで足を伸ばしたい、その時には駅前の観光案内所で電動自転車を借りたい。そしたら浜だけじゃ無くて、レイラインの東の起点として有名な玉前神社とか季節のフルーツ大福が美味しそうな大福を売ってる和菓子屋さんとかももらったるるぶフリー一ノ宮を手に回りたい!と夢を抱いているにょろんでした!