強風のおかげ?お宝大量ゲット!材木座(豆腐川より東)でビーチコーミング!
こんにちは、横浜観光のついでと称して、鎌倉でビーチコーミングしてきた方のにょろんです。 行ったのは、材木座海岸、由比ガ浜、坂之下海岸の3か所。 今回はその第一回目、材木座海岸を『豆腐川より東』と『豆腐川より西』にわけた二回のうちの『豆腐川より東』編をお送りします。
なぜわけるかというと、 材木座海岸は豆腐川を隔てて南北で拾えるものが結構違うから! 具体的に言うと、 豆腐川より南→陶片とか馬の骨 豆腐川より北→サクラガイ (※ソースは以前の材木座の記事に頂いたコメントです) というわけで、前回、このコメントをいただいてから行った材木座でコメント通り豆腐川を越えた後で馬の骨を拾ったにょろんが、今回材木座に行くにあたってまずはまっしぐらに豆腐川を目指したのはもはや不可抗力!!!!
果たしてその結果はどうだったかというと、これです!
前日の大風のおかげか?過去の材木座ビーチコーミングの類をみないほど、大量の陶片やら貝殻やらシーグラスやらをゲットしてしまいました!
2023年1月30日の材木座の干潮時刻
2023年1月30日の材木座の干潮時刻は夜中の3時と夜の6時。 にょろんが材木座に着いたのは、お昼の12時半。
前日から横浜に泊まっていたので、当日はホテルライフをゆっくり堪能した後成り行きの時間にきたため、干潮時間は気にせず浜にやってきたのですが、材木座海岸は全長1、1キロのロングビーチ! 浜幅も十分広い為、干潮時刻を気にせずビーチコーミングを堪能することができました。
といいつつ、そりゃもちろん、もし時間を選べるなら干潮時刻にあわせて行った方がお宝に巡り合える確率は高くなる! というわけで、材木座海岸の干潮時刻のページをここに貼っておきます。
「鎌倉駅」から「材木座海岸(豆腐川より東)」への順路とトイレ・コンビニ情報
鎌倉駅です。 これは個人的な好みなのですが、車の多い大通りより商店街を歩く方が好きなので、西口から材木座海岸を目指します。
トイレは西口改札を出る直前にあります。
ロッカーを探している方は、おなじく西口を出る直前、江ノ電連絡口のまえにあります。
改札を出たら、左側の御成り通りのほうへと向かいます。
オシャレなパン屋さんとかカフェなどなどあるので、浜に行く前にテイクアウトフードを調達したいという方は、御成り通りでも調達できます。
大通りとぶつかって道が途切れたら、成り行きで大通りの方へ。
コンビニは大通りから海に出るちょっと手前にローソンがあります。
海に突き当たったら、左折。
滑川を越えたらそこはすべて材木座海岸なのですが、今回は浜に降りずどんどん道を行きます。 なにせ、豆腐川は材木座海岸の東の端っこのほうなので。
道向こうに見える材木座テラスを横目に
漁船がぽつぽつ止めてあってだいぶのどかな感じになってきましたが、豆腐川はまだまだ先。
道から見下ろしただけなので未確認ですが、浜辺にもトイレは何か所かありそうな雰囲気です。
やってきました、豆腐川!
川を越えて浜へと降ります。
「材木座海岸(豆腐川より東)」で拾えたものは
豆腐川より東を眺めたところです。
西側はこんな感じ。
足元の砂はというと、
なんということでしょう! 貝殻が一杯!!! 材木座にきたのはこれが三度目なのですが、前回も前々回も貝殻は数個程度しか見かけなかったのにこれは!!? 豆腐川より東はこんななんです? それとも今日が大風の翌日だから? ビジターのにょろんには判断がつかないものの、
とりあえず拾ったサルボオガイです。
見えますかね?波打ち際に渦を巻いて貝溜まりが点々と形成されています。
貝溜まりの中身はこんな感じ。
陶片とシーグラスです。
ツヤツヤおっきなツメタガイです。
陶片とこれは…サギガイ?(図鑑を見ながら)
ちっちゃかわいいコレクションです。
トマヤガイです。
シーグラスです。
これは…白い桜貝?
陶片とシーグラスです。
ナミマガシワです。
ウニ片です。
松ぼっくりです。
あっ、瓶の口!
「今回の旅では材木座の土器と陶器を拾う!」 と意気込んだそのようなアレが拾ってきた土器です。 「ブログに役立ててくれ!」と渡されたものの、シロウトにはいかんとも判別がつかず!!!
前回はマリンアクティビティの人で一杯だった浜の端っこの方も、今日は平日ということでひとが少なかったので行けるところまで行ってみることに。
マツバガイです。
めちゃくちゃキュートな陶片です。
ちっちゃなタカラガイがチラホラ落ちています。
あっ、ちっちゃな瓶を発見!
タコ唐草かな?
ナデシコと陶片です。
歩ける端っこ迄歩いたので、引き返し。
豆腐川まで戻ってきて、
お茶碗たてまっぷたつになった陶片を拾ったり、
サクラガイを拾ったり
ヒトデを発見したり
こんなかわいい陶片とか
めちゃくちゃ時代を感じる貝片とか
ウニやヒメトクサ
めずらしい色のシーグラス
またまた時代をかんじさせる貝殻を手に、ダイマンゾク豆腐川を越え、今度は西側を攻略始めました。
「材木座海岸(豆腐川より東)」で拾った貝で思い出の『私が拾った貝図鑑』作り!
そして本日、材木座(豆腐川より東)で拾ってきたもので、図鑑を作りました。
こちらです。(※図鑑およびブログ記載の貝や石の名前は、素人が図鑑と現物を見比べながら推測した不確かな情報のため、間違えている場合がかなりあります。鵜呑みにしないで頂けたら!)
特筆すべきは、このめちゃめちゃ時代を感じさせる貝がら。 ハイガイと違ってみただけで化石とは断定できないんですが、これ、たぶん化石っぽいような?
そして、こちらも。 銀化した小さな瓶。 写真ではわかりにくいのですが、表面が虹色に光っています。
そして、土器&陶器。 にょろんのはじめての材木座の記事に、予習した知識が書いてあったのでここにそれを抜き書くと、
ということらしいのです。 そんな過去記事をみながら、今回拾った土器をあらためて調べてみた結果はというと、 ドシロウトに土器の区別はやはり無理オブ無理!!!!!
かわらけ(土器)は素焼きで茶色っぽい色をしている!というところまでは理解した! なかんじで、にょろんにはさっぱり何の土器かはわからなかった。 そんな土器はともかく、右下の青い陶器。 コレ…青磁では? つまり、この青磁には、鎌倉時代に中国から運ばれてきた陶磁器のワンチャンある…?
まとめ
というわけで、今回は、強風のおかげ?お宝大量ゲット!材木座(豆腐川より東)でビーチコーミング!をお送りしました。 まとめると、今回にょろんが材木座(豆腐川より東)で拾ったのは、
陶片
土器片
青磁片
貝化石?
シーグラス
桜貝
ウニ片
タカラガイ
などなど。 過去2回の材木座から、「材木座海岸には貝殻はあんまり落ちていない」という印象だったんですが、今回の材木座で見たのはその過去を裏切る貝溜まりの数々! 豆腐川より東はそうなの? それとも前日(と当日も)強風のせい? と理由はわからぬものの、とりあえず結論ととしては いろいろ拾えてダイマンゾク!!!
今回拾った土器&青磁を調べていたら、今回ビーチコーミングした豆腐川付近のすぐ近くに、鎌倉幕府が作った日本最古の築港「和賀江島」があって、普段は海中に沈んでいるものの、大潮の日には歩いて渡ることができる。そこではかつて荷下ろしの際、割れた陶器をジャンジャン港に捨てていた……らしい。――――ということを知ったので、いつか大潮の日に「和賀江島」に行きたい!!!という野望を抱いたにょろんでした!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?