見出し画像

No No Girlsの推しはジスでした

SKY-HIさんとちゃんみなさんが選考しているガールズグループのオーディションのNO NO GirlsをYouTubeで観た。

私の最推しは、韓国から来たジスだった。


まず、二次審査で丸の内サディスティックを歌っていたのだが、そこでもう引き込まれた。

冒頭でニュアンスをつけて歌っていたのも良かったし(パッションを感じる!)、

椎名林檎に寄せるわけでもなく、自分なりの歌い方でこの曲を表現していたのが良かった。

何より、音楽が好きなのだろうなぁというのが感じられる表情をしていた。


何次審査か忘れたけれども、ラップの歌詞をつくったときに、

「良い子だねっていつも言われてた。でも良い子でいても結局何もないよね。」

みたいな歌詞を作詞していたのだが、この歌詞を聞いたとき、私はジスこそがNo No Girlsというオーディションで選ばれるべき人間だと思った。

みんなラップの歌詞に自分の想いや熱い意気込みなどを書いていたけれど、

ジスほどに自分の人生を、そしてこのオーディションに賭ける想いを切実に伝えられた人はいなかったのではないかと思う。

この短いフレーズの中に彼女の全てが詰まっていると思った。


番組を観れば分かるように、ジスは真面目で完璧主義な性格だ。

そんな彼女が芸能界という世界に足を踏み入れて、どんな絶望を味わってきたのか。

(なんか「カレーライスの女」を歌っていた頃のソニンを彷彿とさせる。)

それでも日の目を浴びたくて、そのために自分の殻を破って次のステージに進みたくて、異国の地まではるばるやってきてオーディションを受けているのだろう。

このオーディションでなら自分の殻を破れるかもしれない、と期待もしているのだろう。

これまで何らかの理由でNoを突きつけられきた女の子を開花させる、というのがNo No Girlsだとしたならば、

ジスはそこにぴったりと当てはまる人材なのではないかと思った。


もう1人この番組のコンセプトにぴったりだと思ったのは、チカだ。

二次審査の時に、ちゃんみなに何に自信がないの?と質問されて絞り出すように答えた回答が印象的だった。

「自分は実力はつけてきたけど、人の足を止めたり惹きつけられる人間じゃないのかなって。」

ちゃんみなはこの言葉だけでチカを最後まで残そうと決めたのではないかと思ってしまうくらい、心に突き刺さる本音だなと思った。

芸能界は、スキルよりも華だとかスター性だとかが評価される残酷な世界なのだろう。

でもチカには圧倒的にそこが欠けている。

いくら努力してもそこには越えられない壁がある。

それを自分が一番痛感していて、打ちのめされてきたのだろうということがその一言から伝わってきた。

No No Girls にチカが参加したことも、残り続けていることも必然性を感じる。



ところで、チカと似たような立ち位置としてナオコがいるけれど、

私はナオコについてはなぜNo No Girlsに?と思ってしまった。

確かにぱっと見の感じやスタイルには難があると思うけれど、

でもあの圧倒的スキルと自信、そして明るくて朗らかな人柄…

正直、どこででもやっていけそうだ。

スタイルがネックになっているのだとしたら、あれほど努力家なのになぜそこにテコ入れをしないのかとも思うし、

テコ入れをしていないということは、さほど問題を感じていないのかもしれない。

痩せればそこそこ華はあるような気はする。



それはさておき、ちゃんみなの「時間がかかる」と「今回はここまで」というワードチョイスは好きだなと思った。

その才能はいつか開花するから頑張りなって、背中を押されてるような気持ちになるよね。


ジスをはじめみんなの才能がどう開花していくのかを楽しみに、これからの放送も観ていこうと思う。

いいなと思ったら応援しよう!