
ジョージアはBRICS側に行くと思う・・
アゼルバイジャンがBRICS加盟希望を正式発表した。
2006年の設立以来・・
10の加盟国から2024年はUAE、イラン、
サウジアラビア、エチオピア、エジプト
を含む5カ国の新規加盟を承認した。
タイ、アゼルバイジャンの加盟も承認
されればBRICS拡大は進むだろう。
我々の注目はアゼルバイジャンの近国・・
ジョージア
EU加盟候補国として認められ、NATO加盟を
目指す旧ソ連の小国と言われるが・・
そもそも、西側諸国の一員である日本国内
に正しい情報が入るわけがない。
なので、我々も8月にジョージアへ移住・
起業目的で現地に行ってくる。
2024年中にジョージア進出を行動に移す
ことが最重要だと考えるからだ。
ジョージアもEU側ではなく、
BRICS側になると思うからだ。
そして、今後は西側(先進国側)よりもBRICS側の方が
有利になるとも思うからだ。
なぜなら・・
BRICS側には資源国が多い
よって、食糧危機に対する観点からも有利だと思うからだ。
そもそも・・
BRICS側には成長期の国が多い
シンプルに、ここが重要ではないだろうか。
はっきり言って・・
先進国側は明らかに衰退期
アメリカ国内の混乱を見ても明らかだ。
欧米日など先進国側は明らかに衰退期だ。
そして・・
混乱期にも確実になる
なので、ジョージアもBRICS側に
入った方が良いに決まっている
我々は、こう思う。
▼参照動画▼
BRICS側と先進国側の違いとは?
(資産疎開チャンネルより)
さて・・
本日のテーマはBRICSの新通貨
つまり、BRICS共通通貨だ。
これが出来るのはまだ先だろう。
ただ、BRICS側の国々は自国通貨同士で決済が出来る
ようになるだろう。
つまり、ドル離れは確実に進む。
自国通貨が弱い国ほどBRICS加盟の動きは
加速するだろう。
もう、アメリカ様の脅しや恫喝は通用しなくなるのだ。
アジア通貨危機を経験したタイもドルがなくても
困らぬようBRICS加盟を目指すのも当然の流れだ。
BRICS側の巨大な経済圏の出来て、そこからBRICS
共通通貨という流れになるだろう。
もちろん、あらゆる問題が想定されるが各国の通貨発行条件に
基準を設ける当たり前の流れになる。
草案には・・
決済に使われる通貨の裏付けには金が40%
含まれていなければならないとあるそう。
つまり・・
IMFのようなBRICS通貨基金が出来て各国が金を入庫
その金の最大2.5倍の決済通貨を発行
という流れがすでに考案されているそうだ。
BRICS共通通貨は各国内で使う通貨ではなく・・
貿易決済用になるだろうということだ。
簡潔に要点をまとめたが・・
詳細は下記動画の4分50秒くらいからを参照すると
良く理解出来るだろう。
▼参照動画▼
BRICS側と先進国側の違いとは?
(資産疎開チャンネルより)