【無料】インフラエンジニアが最短で設計構築の経験を積むための教科書(レポート)
このページをご覧いただきありがとうございます!
レポートを今すぐ受け取りたい方は
公式LINE登録で無料プレゼント✋️
設計構築チャンネルというYoutubeを運営しております。
けんとです。
30歳から未経験で、ネットワークエンジニアとして、設計構築を専門としたSIerに入社。主にオフィス系・金融系のネットワークを担当。
現在、その経験を活かして、インフラエンジニアのキャリアアップを応援するYoutubeチャンネルをスタート。
Youtubeチャンネルはこちら
また、Twitterではインフラエンジニア向けの情報を発信中!
Twitterアカウントはこちら
↓↓
@yeiquer12
このページでは、僕のこれまでの実体験や、YoutubeやITエンジニアオフ会を開催する中で知り合ったエンジニアや経営者の方々の話を元に書き上げた「インフラエンジニアが最短で設計構築の経験を積むための教科書」
を紹介しています。
このレポートを公開して個人的に驚くほどの反響を頂いております!!😊
このレポートを読んだ方からの感想
以下、このレポートを読んだ方々からの感想コメントです!
参考までに!
本当に、沢山のご感想を頂きましてありがとうございました!
このレポートは僕だけの実体験に基づいた意見ではなく、Youtube・Twitter・ITエンジニアオフ会などで知り合った様々なエンジニアの実体験、経営者の話等を元に、作り上げたレポートです。
だからこそ価値がありますし、業界の事実に基づいたレポートになっているという自信があります。
実際にお読み頂いた方のご意見も聞くことで励みになりますし、やはり考え方は間違って居なかったのかな。と自信に繋がりました。
レポートの全容。見出しを公開
では、このレポートの内容を簡単に紹介するために、見出しだけ、こちらに以下に公開したいと思います。
◆自己紹介
◆キャリアアップを目指しているインフラエンジニアの悩み
◆未経験から設計構築のSI企業(SIer)に勤めることができた理由
◆未経験からいきなり設計構築業務を目指すのはアリかナシか
◆インフラエンジニアの8割は運用保守・監視からスタートする
◆定型業務と非定型業務のという存在
◆設計構築業務の下積みにならない下積みがある現実
◆設計構築業務への最短のキャリアパスは?
◆入社する企業によってエンジニアとしてのキャリアパスが大きく左右される
◆エンジニアファーストとは?
◆エンジニアファースト企業へ入社する際の問題点
◆エンジニアファースト企業の紹介
◆目の前の給与に誘惑されるとキャリアアップに失敗しがち
◆設計構築のキャリアを積むことの重要性
◆入社がゴールじゃない。自分が手に入れたいポジションは自分で手に入れるしか無い
◆キャリアアップの裏技をプレゼント
以上が、この無料レポートの見出しです。
1つでも興味のあるトピックがあれば、お受け取りください。
インフラ系だけではなく、開発系のエンジニアにもオススメです。
このレポートのタイトルは「インフラエンジニアが最短で設計構築〜…」というタイトルにはなっておりますが、インフラ系だけではなく、開発系のエンジニアのキャリアアップにも役立つ内容となっております。
むしろ、エンジニアに限らずどの業種の方にも当てはまるような、キャリアアップの本質に基づく内容になるようになるように作成しました。
そのため、エンジニアの方であれば、開発系・インフラ系問わずオススメです。
レポートのお受け取り方法!公式LINE登録で無料プレゼント
このレポートのお受け取り方法は公式LINEにご登録いただければそれだけでお受け取り完了です。
公式LINEはこちら
最後までご覧いただきありがとうございました!
公式Twitterのフォローがまだの方、宜しければフォローお願い致します!
Twitterアカウントはこちら
↓↓
@yeiquer12