上腕二頭筋
二頭筋を鍛えるには、バーベルカール、ダンベルカール、ケーブルカール、プリーチャーカール、Chin Up(懸垂)がありますがよく見過されてるChin Up(懸垂)です。使い方が、分からないんので写真をお見せすることができないんですが他の二頭筋の種目の中では、Chin Up(懸垂)が非常に高い数値がでてるため、有効かと、思われます。 このChin Up(懸垂)が優れている点は、 ①複数の関節が働く「コンパウンド」である事ほぼ二頭筋の種目は肘だけの種目なのであまり負荷はかからないんですが、肘、肩、この2つの関節が動作するため大きな負荷が入りやすいのこと。胸のトレーニング言うベンチプレスみたいな一途けになりやすいです。 ②コンパウンド種目にも関わらず「肩に効きを取られる割合が少ない」 先ほどの研究で、インクラインカール/コンセントレーションカール/チンナップの3種目は肩の前の部分が関与する割合が少ないと言うこと。そして、二頭筋は色んな部位に効いてしまいがちですが、Chin Up(懸垂)だと抑えられるでしょう ③二頭筋の筋タイプに合った「強い負荷が得られる」速筋が54%で遅筋は、46%腕に掛かる強い負荷は、反応はいいと思います。(もちろん色んな負荷が重要なんだけどね) これらのChin Up(懸垂)では安全な範囲で高い負荷を掛けてもいいでしょう。 上級者の方は加重もGOO❗️5レップ程度の重量もガツンと効くぞ この種目は広背筋を鍛える訳ではありません。なので、広背筋を狙って鍛える感覚ではなくて、二頭筋を鍛える(体を真っ直ぐ)その状態で鍛えるのがおすすめ。 また、肘の向きにもポイントがあります。肘を動作するときは肘を真っ直ぐにするのがポイント逆に大きく開いてしまうと違う部位に効いてしまうことがあるのでそこは注意そしてくぼみを自分に向けることで効きやすいと思います。 もう1は、コンセントレーションカール種目ですね腕が肘に支えられてるためバーベルカールの種目みたいに前に出す動きをしないため活性すると思われています。このようにして鍛えると腕を太くする事ができると思います。 良かったら参考にしてもらえると嬉しいです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?