![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29749615/rectangle_large_type_2_e613169af609f08f23c3cd6678777276.jpg?width=1200)
私がVRChatをはじめた背景
■結論
・台湾のVTuberがきっかけ
・実は2020/05/05にはVRChatのアカウントを作って
バーチャルマーケット4は見に行っていた
・2020年5月にQuestを、6月にPCを入手し、
2020/06/15からVRでVRChatをはじめた
・Questユーザだが、QuestユーザとしてVRChatを使ったことがない
■以下、長い説明
どこまで遡って説明するか、
結構悩みどころですが、
短期的な説明をしておきますと、
これを観たからです。
(スク水の)彼女は台湾のVTuberのオリスです。
漢字で書くと「奧莉絲」です。
2020/05/05の出来事です。
私は日本のVTuberは知らず、
台湾のVTuberなら知っているという背景があります。
そのあたりについては、
このあたりを参照していただければと思います。
台湾のVTuberが
(日本の)バーチャルマーケット4の紹介をするっぽいので、
私自身もバーチャルマーケット4について急いで調べました。
HMD持っていなくても入れるとのことなので、
その時点でVRChatのアカウントは作りました。
しかしながら、PCのスペックがよくなく、重たいし、
VRChatそのものが理解できていなかったので、
彼女たちにJoinすることができませんでした。
今となっては、
「あのとき、フレンド申請しておけばよかったのか。。。」
と思えるのですが、全然わかりませんでした。
オリスは2日後の2020/05/07もVRChat紹介の番組をしていました。
「もしや、今後は、VRChatを使って視聴者参加型にシフトしていくの!?」
とか私は思ってしまい、
「ストレスなくVRChatを楽しむための機材を揃えねば」
との決断をしました。
が、HMDってどこでも品切れのようで諦めかけていたところ、
「実は公式サイトでOculus製品は買える」という情報を得て、
Questを調達しました。
注文成立は 2020/05/09 09:51 でした。
Rift S ではなく Quest にした理由は、
・所有PCのスペックが低い
・スタンドアロンで楽しめる
という点からです。
什麼時候能到? pic.twitter.com/nUvOqpOq2G
— nuwaa🇯🇵🏳️🌈🇹🇼努瓦 (@nuwaa) May 9, 2020
— nuwaa🇯🇵🏳️🌈🇹🇼努瓦 (@nuwaa) May 12, 2020
「VRChatをQuest単体でやろうとするといろいろと制限がある」
ということは事前にわかっていたので、
Oculus LinkでPCと接続して解決しようと思い、
PCの調達を意識するようになりました。
あの頃(2020年5月)は、
Nintendo Switchで「あつ森」ばかりしていた時期で、
Questは開封せずに放置していました。。。
ツクモバーチャルショッピング第25回を観ていたところ、
「これだ!」と思えるモノがあったので、発注しました。
というわけで、Oculus QuestはこれとLinkして使う予定。 https://t.co/4ssKCcZsdk
— nuwaa🇯🇵🏳️🌈🇹🇼努瓦 (@nuwaa) June 5, 2020
届きました!#ツクモバーチャルショッピング pic.twitter.com/CYfUvGKaGd
— nuwaa🇯🇵🏳️🌈🇹🇼努瓦 (@nuwaa) June 7, 2020
自宅にあるディスプレイやキーボードの関係で、
スグには本運用するのは無理なので、
ケーブル類を発注して、それらが届いて、
2020/06/15からVRとしてのVRChatを開始しました。