
造られた箱庭にて。
4月も下旬になってきて、
ソメイヨシノの花はとうに散り、枝垂れ桜は終わりかけ、八重桜山の桜は今が見頃かな?
チューリップも見頃だけど、この間見に行ってきたし…てことで、同じく今が見頃の藤の花を見に行くかと県営の植物園まで出かけました。
入園料は500円だけど、地元のショッピングセンターのポイントカードかJAFカードを提示したら100円値引きになるのでそちらにしました。
園内マップに今が見頃の植物がある場所が図示されているので、順番に見ていきます。

ライラック。
わが家の庭にも植えていたのですが、気候が合わないのかわが家の土壌が合わないのか判らないのだけど木は大きくならないし花が咲く年とそうでない年が有ったしで、結局昨年枯れてしまいました。
コレだけ見事に花が咲いているのはひさしぶりに見ました。花の色や香りが良くて大好きな花のひとつです。
いつか、札幌のライラックまつりに行ってみたい。
また思ってしまいました。笑

藤の花。
紫、ピンク、白と3色有るので立派な藤棚だなぁと見ていましたが、今の時間帯は撮影してるかたが多いので先ずは花を見て休憩しました。
保温マグに入れて持参したコーヒー飲みながら、
ビスケットや煎餅を食べていたら、未就園児と思しき男の子が何度も私の前に来ました。
その度にお母さんがスイマセンと謝りに来るのですが、私がビスケットを食べるたびにまた寄ってくるので、アレルギーとか無いのでしたら1枚の半分を差し上げても良いですよ、とお母さんに尋ねました。
お母さんは困惑していたけど、了承してくれたので男の子に半分こしようか?とビスケットを半分渡したらスグに食べてくれ嬉しそうにお母さんと一緒にベンチに戻りました。
私が食べ終えて片付けをしようと袋をガサゴソしていたら、また男の子が来たけど「もう、ナイナイなのよ」と言うとお母さんと一緒にまたベンチに戻りました。
なんか懐かしいなぁ、なんかウチのニャンコみたいやなぁなどとイロイロ考えながら、次の場所に向かいました。




Supreme
究極とか至高とか最高のとかそういう意味だし、
アメリカのストリート系ブランドの名前でもある。
だからちょくちょく見かけたりするんですね。




アヤメとかツツジとかコデマリとか
それに近いような花々を見かけ、広葉樹の森林ゾーンに近づいてきました。


造られた箱庭とはいえ、本当に多品種の植物が植生されているところはなかなか行けないから、マイカーでスグに行けて手軽に散策できる場所が有るのは嬉しいですよ。
時折、通り過ぎる自動車のエンジン音が聞こえるけど、主に聞こえるのは風の音や木々の枝が揺れる音、鳥の鳴き声ですね。



水生植物、湿地の植物も大好物です。
ギリギリですがミズバショウの白い花が見れたので良かったです!
再び桜の花と藤棚に戻りました。
閉園1時間前になると、流石に人が少なくなりましたね。



山桜の園芸品種とか、終わりかけの枝垂れ桜を見てから、



藤棚の3色の藤の花を思う存分スマホカメラで撮影しました。
アブハチがたくさんいるのでおっかなびっくりの撮影でしたが。笑


閉園ギリギリになってきたので、入口近くに並んでいるサクラソウの鉢の中で気になったものだけをいくつか撮影して、おしまい。
ここの植物園は夏でも木陰が多い場所なので、涼みに来ても良いと、父親に教えてもらったので他の季節にもまた訪れてみようと思います。