見出し画像

大河ドラマ館(@石山寺)・恋するもののあはれ展

大河ドラマ『光る君へ』を毎週とっても楽しみにしている我々(長女と私)としては、是非是非行かなくてはいけない場所、大河ドラマ館♪

娘たちが小学生の頃だったら、神戸に『平清盛』の展示、我が県の小谷城跡に『江』の展示があれば家族揃って訪問したものでした…。
今回に至っては、夫や次女にはついていけない熱心さで我々2人が大河ドラマを鑑賞してしまっているので、大河ドラマ館に出かける家族は限られてしまうのです。
他にも越前と宇治にあるから、大河ドラマ大好き長女としては長期休暇中に越前に行きたかったのですが、暑さに負けてしまい二度目の石山寺訪問となりました。


⛄️❄️⛄️❄️⛄️❄️⛄️❄️

まずは冬に訪れた時の画像から。

(ドラマ館)ドラマでまひろが五節の舞の時に着用した衣装
まひろ役の吉高由里子さんのインタビューで舞のロケ時本当に月が満月で…素晴らしかった、というお話しでしたよ🌕

大河ドラマ館では、ドラマの登場人物と相関図が展示されていたり、ドラマの内容についてのショートムービーもあります。
演じている役者さんのサインや一言の展示もあるので、ドラマに思い入れたっぷりの人にとっては嬉しいです。

大河ドラマ館を出て隣の建物が恋するもののあはれ展を開催されている場所です。
こちらでイラストを担当している日菜乃さんの動画もごらんください。
平安時代と現代の女の子が時代は違っても凛とした美しさで描かれています。

イラストと、源氏物語での歌が現代の大津の風景と共に私たちに「もののあはれ」を伝えてくれています。

この風景は、浜大津駅辺りの車道と線路が並行して通行する場所ですね
先ほどの歌のお返事…叶わぬ恋
描かれている道路に京阪電車が通っているのが見えますか?
デジタルおみくじをひいてみました🍊
やり方にコツがあったので、先に試したよその方に教えてもらって出来ました
フォトスポットにお花の展示も
寒い雨の日で、雨粒がお花の美しさを際立たせていました💐




🍉🎐🍉🎐🍉🎐🍉🎐

それから今回の、暑い暑いお出かけでした。
車でサクッと出かけたら、大したことはないのですが、旅行気分を出すために京阪石坂線での移動です。
終点石山寺駅で下車。
駅名の看板だけでなく柵まで紫に塗られていて、京阪電車の気合いを感じます。以前はこんなに紫ではなかったと思うんだけど…。

石山寺までここから徒歩10分、やっぱり暑かったな〜(京阪バスで現地まで行くこともできます)
京阪びわこ号仕様の列車に乗ってきました🚃
色が可愛くて好きです
光る君仕様のラッピング電車の時刻表♪
京阪電車石坂線はさまざまな企画のラッピング車両があり、過去に親子で参加型のデコレーションに参加させてもらったことがあります!

ドラマ館では展示替えで違う衣装が、ということだったので、真っ先にこちらを📷

(ドラマ館)ファーストサマーウイカさんが着用していた衣装✨
ウイカさん演じる清少納言はいつも張り切っていて「パリピ」とか言われていたけれど、親近感を感じましたね〜
(恋するもののあはれ展)日差しに生花が耐えられないから、フェイクフラワーに替わっていました。
涼しげな
展示替えしてmameさんのイラストになっています
こちらは、前回とは雰囲気が変わって可愛らしい印象
イラストも夏仕様で、すてき
ロケ地は比叡山のケーブルカーかな
屋根がこのように一重ではなく二重に重なっている構造になっているのは、より格式の高い場所であるという証らしいですよ

このあと、石山寺の敷地を登って行って豊浄殿へ。
こちらで↓紫式部に関連する貴重な資料などが展示されていたので、じっくりと眺めてきました。
とにかく暑かったので、建物内のひんやり感に助けられました。

豊浄殿内の展示で特に気になったのは、香合です。
香をコンパクトに収納する箱のようなものでとても小さな物ですが、細かな細工が施されているものばかりで模様がとにかく綺麗なのです。
「これ、ミニ缶にして商品化されたら欲しいな…。」なんて、勝手な妄想をしていました。
圧倒されたのは、源氏物語の各話の絵を収めている二つの大きな屏風です。
物語に想いを馳せながら、立ち尽くしてしまいました。

帰りに、自分へのお土産にと日菜乃さんのイラストハガキセットを購入して帰ることにしました。

こんな美しい横顔に憧れてしまいます✨
友人にこのハガキでお返事を送る予定です

もう徒歩で石山寺駅まで戻るのはやめて、石山寺前を通って電車の駅へ向かう京阪バスに乗って石山駅へGO🚌
石山駅は、JRも京阪もあるのですが、あえて京阪で。
いつもこの辺りの住宅情報では「ツーウェイアクセス」とか、かっこいい事が書かれていて、そんな〜大袈裟なと吹き出してしまいます。
ところが、意外と大雨などの災害時に京都や大阪まで出かけなくてはいけない時に、どちらかの路線が確保されていて役に立つこともあるんです。

駅の階段にも
石山ともかちゃん

このドラマ館は石山寺内にあり、紅葉が綺麗な場所としても知られているので晩秋にも行ってみたいと思っています。

そして、宇治と越前のドラマ館へも近日中に…。
行きたいなぁではなく、行くのです!

いいなと思ったら応援しよう!

あさ
よろしければサポートお願いします☆ いただいたサポートは演奏してみたい曲の新しい楽譜の購入などに使わせていただきます!