見出し画像

「感じる」ということ

さんまの炊き込みご飯、小松菜と紫玉ねぎのさっぱり煮、サバの味噌煮

気が付けば夏休みまであと少し…!いよいよ7月に入り、夏らしさが増してきた1週間でした。


網で魚や生き物を捕まえます。

今週は一日がかりの校外学習がありました。
バスで2時間ほど移動し、学区を流れる川の源流を見たり、川で魚や生き物を取ってみたり…

子どもたちは今まで、川についての調べ学習や講話を通して多くの知識を蓄えてきました。
今回はそれらを実際に見て触るという機会となったのです。

川の水の冷たさ、生き物を捕まえる感覚、それらすべてが子どもたちの五感を刺激していました。
躊躇せず顔を付けて観察している子、苦手だと言いながらも果敢に生き物を触ろうとする子、チームでコミュニケーションをとりながら捕獲する子、はたまた川の水の流れに身を任せる子も。

教室では「感覚」のアンテナは仕舞っている子がほとんどです。
というか、教員が仕舞わせてしまっていることもあるかもしれません。

どうしても、黒板であったり、教員であったり、教科書やワークシートに意識を向けさせたくて、感覚に蓋をさせてしまっている部分も多いと思います。

校外学習の日のお弁当。
ごはん、チーズピカタ、しし唐炒め、トマト、甘夏

でも、本当はこうした「感じる」ことが子どもの意欲や動機を作っていけるのかもしれません。

ごはん、サバのスパイス焼、じゃこのり(雲南の方からいただいたんだけど、ウマい…!)

学びも多く、楽しさも満載は校外学習でしたが、やっぱり疲労は来るもので。(笑)

翌日はなんだか体が重いし、帰ってから頭は痛くなるし、

一日挟んだ次の日は、保護者の方に来ていただいて親子で取り組む行事があるし(しかも、午前中にはプールもあった)へとへとになって帰宅していました。

「感じる」って大事だけど、この疲れを感じるのはそれはそれで大変、、(笑)


長芋とズッキーニのスパイスカレー

週末はお誘いをいただいて、初めてのテントサウナを体験。
7分→10分→10分という感じで入ってみましたが、思った以上の気持ちよさ。結構好きかもしれません、サウナ。

山の手にあるお家にお招きいただいてやったのですが、サウナから出て水を浴びて外気浴をする眼下には一面の緑が広がっているんです。
目を閉じて耳を澄ませば、生き物たちの鳴き声と風の音が緩やかに入ってきて、体の熱がすーっと出ていく感覚を味わえます。

誘ってくれた友人が
「整ってるねぇ~」
とニヤニヤ声をかけてきて、これが噂の「整う」なのか…!と実感しました。

バンバンジー、冷やし中華みたいなやつ

日曜日は同居人とほとんど家にこもって過ごしていました。

食後、話が深まっていって、ゆだねること、信じること、自分の感情、自分を守るということに話題が及びました。

甘夏のパンナコッタ

私もその深い淵に飲み込まれそうな時があったし、何なら今でも飲み込まれそうなことがあるし、分かるなぁ、という思いが沸き上がっていました。

ちょっとこの話はもう少し整理してから書きたいので多くは書きませんが、一つだけ言えるのは、 「感じる」ことはやめないでいたいということです。




同居人のご実家から届いた海外のモノたち。

同居人のご家族は海外にルーツを持っているということから、実家の食卓も海外系のものが並ぶことが多かったんだとか。
ご実家から届いた荷物の中には海外の食品が入っていて、大喜びの同居人でした。

まとまって食べれた記念を撮っている図(笑)

日曜日は7月10日ということで、「納豆の日」でした。
納豆が苦手な同居人でしたが、 梅味のたれのものだったらいけるかも…!ということで納豆にチャレンジ。

最初こそ一粒ずつ食べていましたが、途中からまとまりで口に運べるようになり、最終的には1パック食べきりました!