![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9695535/rectangle_large_type_2_b77d5ae7c1f4fef95bc0731a7412e603.jpg?width=1200)
寒くて疲れた夜には鍋焼きうどん
「今日こそはもう、家に帰って何もしたくない」
というくらい、疲れていた。
洗い物もしたくない。カップめんでも食べようかな…と思っていたのに、けっきょく鍋焼きうどんをつくった。
頂き物の乾麺のうどんの存在を思い出し、寒かったので鍋焼きうどんのアツアツ具合を想像した時点で、すっかりモードが切り替わってしまった。
ところで鍋焼きうどんって、つくったことあったかな?鍋焼きうどんの定義って何だろう?
つくる前にふと疑問に思い、土鍋で煮込むくらいの認識しかなかったので、ネットで調べてみた。が、おおむねそれで合っているようだった。
うどんは、五島うどんといって、長崎の友人から頂いたものだ。この間はじめて食べたが、冷や麦くらいの細めんでコシがあって、あご出汁が濃いめの味付けで、美味しかった。きょうは鍋焼きうどんなので、よく煮込んで柔らかめにしてみた。
作り方
乾麺のうどんを大きめの鍋で6分茹でる。その間に、一人サイズの土鍋に出汁を入れて火にかけ、うどんが茹で上がる少し前から、具を入れ始める。
かまぼこを買い忘れたので、代わりに冷凍の鶏肉団子を入れる。茹で上がったうどんを入れて、きざみ油揚げ、乾燥わかめ、きざみネギを入れ、卵を鍋の真ん中に落とし、蓋をしてしばらく煮込む。その間に、洗い物。
蓋を取って仕上げにとろろ昆布を入れて、完成。
材料(ひとり分)
•うどん 1人前
•出汁 規定量
•鶏肉団子(冷凍) 4個
•きざみ油揚げ 適量
•乾燥わかめ 適量
•きざみネギ 適量
•卵 1個
•とろろ昆布 適量
家にあったものばかりで海老天とかは入れなかったし、地味であまりきれいな仕上がりではなかったけれど、十分満足できた。写真の色味がちょっとイマイチだったな〜。
そしてわたしがつくるとやっぱり、量が多くなる…。鍋いっぱいだ。
ま、いっか。
いいなと思ったら応援しよう!
![natsuko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110873498/profile_b6ba4f4c26fd65f48a1ba7dc3915e7b7.png?width=600&crop=1:1,smart)