芹と柚子の茶そば
少しミモザを意識したお蕎麦🌼
暖かくなって来て、ざる蕎麦を食べたい気分。
おうち蕎麦で、お店のような蕎麦を食べるのは諦めてますが、柚子の香りでカバーされて中々よかったです😍
芹は根っこが美味しいのに、水耕栽培なのか三つ葉のように根がちょん切られて根っこがないものだった🥺
茶そばは乾麺の中ではコシが残ります。
乾麺のそばは色々食べたけど、
やっぱり満足するコシがあるのは、生そば、半生そば。
結構人気のこんにゃく蕎麦も。
山形名物。
こんにゃくっぽいコシがありました、蕎麦とはまた違う食感。
蕎麦が好きなので、自家製かえしも作ってます。簡単なものだけど。
人生でめんつゆ、白だしというものを買ったことがないです😅 私には甘すぎます…。
塩のかかったトマトがとても美味しそうに見えた👀
お蕎麦は栄養が素晴らしい✨✨
代表的な栄養素
🌸ルチン
蕎麦の栄養の代表ともいえる成分。
血液サラサラ✨と言われるポリフェノール。
血管を丈夫にし、血圧降下作用があります。
抗酸化成分なので老化防止やアンチエイジングにも○
昔はビタミンP。
蕎麦を主食にしていたら、とても若く美しくいられるかもしれない…🤭
🌸穀物なのにタンパク質が豊富で、必須アミノ酸が含まれる。
蕎麦は穀物なのにアミノ酸スコアの数値が良い。
アミノ酸スコア…タンパク質の栄養価の指標として、体内で作れない必須アミノ酸9種を数値化したもの。
蕎麦 94
白米 82
動物性食品と大豆は、アミノ酸スコア100です☺️
✿必須アミノ酸リジンが特に豊富。穀物では珍しい。
✿筋肉を作る #分岐鎖アミノ酸 (BCAA バリン・ロイシン・イソロイシン)がタンパク質全体の8割も占めている。
体づくりをされている方は、糖質を避けると思いますが
お蕎麦は穀物の中ではオススメです。
🌸GI値が低い
GI値 (グリセミックインデックス)
ブドウ糖(糖質の最小単位、またの名をグルコース)を100として、血糖値の上がりやすさを数値化したもの。
低いと食べた後に血糖値が上がりにくく眠くなりにくい。仕事中のランチにも最適。
70以上を高GI
55以下を低GI
白米 88
うどん 85
パスタ 65
中華麺 61
玄米 55
蕎麦 54
意外とパスタ、中華麺もGI値が高くない☺️
ダイエット中に白米やうどんよりも、パスタが良い🍝と聞いたことがあるかもしれません。
その他、ビタミンB1、B2、食物繊維が豊富。
穀物を食べながら、自身で糖質代謝。
玄米や胚芽系の穀物に性質が似ています○✨
お店で食べる時は、蕎麦湯は栄養と思ってるので
必ず飲み干します😋
蕎麦つゆの塩分で後で喉が乾くので、つゆは残してみたり。
蕎麦を食べすぎて、蕎麦アレルギーになりませんように🙏
蕎麦アレルギーになったお蕎麦屋さん、よく聞きます🥺