![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36487594/rectangle_large_type_2_966fca183da0e29a0a20c657bf042755.png?width=1200)
スクリプター自己紹介
はじめまして、サークルNutrientsのスクリプト担当「かのさわ」です。
今回は私の自己紹介をしたいと思います。
サークル2本目の記事ということで『早く絵師さんを出せ!』という罵倒の声が聞こえてきそうですが、楽しみは後にとっておいた方が良いということでどうかご容赦ください!
サークル参加経緯
サークルへの参加経緯ですが、2018年7月(もう2年以上経つのか……)にメンバー募集に応募する形で加入しました。
実は2013年まで別のサークルでシナリオ/スクリプト担当としてノベルゲームを制作していたのですが、サークル解散・アイデア枯渇・お仕事多忙の三重の壁を突破できずに創作から遠ざかっていました。
一応ふりーむのリンクはこちら。
https://www.freem.ne.jp/brand/1921
んで、2018年に仕事が落ち着いたこともあり、自分の人生を振り返って、ノベルゲームや創作が大きな位置を占めているというのを再認識して、この世界に戻ることにしました。
とはいえ、新規でサークルを作って完成までこぎつけることの難しさは以前の経験から分かっていたので、実績のあるサークルに加入しようと思い、色々とゲームをプレイしてサークルを探しました。
その中で見つけたのが『ハロー、神様Worker』の体験版だったのです。
体験版 : https://www.freem.ne.jp/win/game/17752
完成版 : https://novelgame.jp/games/show/2209
ハロ神に可能性を感じた私はサークルメンバーに応募し、そして……つぶれかけサークルの内情を目撃したのだった!!
……前回の記事からなんとなく察してください汗
https://note.com/nutrients/n/n5304ae98aa91
私のサークル内での仕事については下で語りますが、それらよりも、「代表のケツを叩いてハロ神を完成にこぎつけさせた」ことが、私の一番の功績と言ってよいかもしれません笑
サークル内での役割
肩書きは「スクリプト担当」となっているのですが、便宜的にそう名乗っているだけであって、あまり実情に即してなかったりします。
まず、スクリプト作業に関しては、代表/シナリオ担当と分担しているので、私一人でやっているわけではないですし、演出(このセリフのココでこういう音を鳴らそう、とか)はやはりシナリオ担当が自分でやった方が良くなることが多いので、そういうブラッシュアップはお願いすることが多いです。
明確に分担があるとすれば、ティラノビルダーで触れない部分(スクリプトを直接いじる必要がある部分)は私が全て担当しています。また、複数のファイルに一括で処理をかけたりは、私がPythonで行ったりしています。
そして、スクリプトだけを担当しているというよりは、「シナリオ・絵・OPED・ボイス以外のだいたいの作業」をやっています、という方が正確かもしれません。
挙げてみると、BGM探し・声優さん向け台本作成・ボイスカット・テキスト校正・動画用Live2D・広報・etc。
他のメンバーが0を90にする仕事をして、自分がその穴を埋めていくみたいなイメージかなと思います。
宣伝
そんな感じで制作されたゲーム「こと国シスターズ!!」が現在ティラノフェス2020に参加しています。
是非ともプレイお願いします(感想は一言でも嬉しいので、気軽に伝えていただけるとメンバーみんな喜びます!)
https://novelgame.jp/games/show/3889