![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116177396/rectangle_large_type_2_8456e40eba657155be4755a4a551a23e.jpeg?width=1200)
伝わる人に伝われ
こんばんは。
本日の復活販売は飾り結びのアンクレットでした
![](https://assets.st-note.com/img/1694686819799-4X5qIg3SPV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694686867154-9Gvsv1qeui.jpg?width=1200)
↑「ひとさしの、折」
飾り結びを主役としているというだけでもだいぶ耐久性には乏しいのですが
さらに足首周りに巻きつく部分が紐一本という、
いよいよもって華奢なつくり、
でもそれこそを魅力として楽しんでいただきたいのですよ
つけごこちはもちろん軽々ですし
と言ったところのアンクレットシリーズ
当初はアウトドアの催しが社会情勢によって激減し
浴衣でのお出かけったってねぇ、な寂しい夏になりそうな頃に
では室内での和装がすこし「アガる」物を作りましょうか
みたいな思いがあってつくり始めたもの
最初が夏だったので
お見せしはじめた最初期には素足への着用イメージを掲載していたのだけれど
ふと思い立って足袋との組み合わせを撮影してみたあたりから
なんとなく使用シーンの想像がストンとしやすくなって
皆様のアクセス自体も増えたような気がしています
弊ショップ全体に通底するテーマというか願い
でもあるのですけど
これまでにアクセサリーをつけることに対して意味もなく気後れや照れがあった方にも堂々と手にとって身につけて頂けるといいな
というのがあり
それは表向きには「つけごこちの軽さ、楽さ」を前面に押し出しているものの
内的には
こういうの私には派手なんじゃないかな、とか
もっというと
私が綺麗に装うのなんておこがましいのじゃないかしら
とか
そういうところを払拭する手助けにならないものかしら
というところも強くありまして
弊ショップのチョーカーなんかもそうなのだけれど
アイテム名だけからやってくる一般的なイメージとは様子の違うものを、手触りの違う素材で作って
素敵だと思うのなら誰だって身につけていいに決まってるじゃないの!
というメッセージとしているのですな
アンクレットというのはまさにそういった
アクティブだったりわかわかしかったりとかそういう場面が似合う、
だけの
ものじゃ、
ないよ!!!
ないに違いない!!!
っていう気持ちがね、あるのです
ゆっくり室内で畳の上で過ごす足元の仕草がよりたおやかに見えるように使ったっていいじゃない。
さて
明日も復活販売を続ける予定です
2023.9.14. nuta design