![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83553960/rectangle_large_type_2_573f54dab78ec70cd0bef7cbca0bb6d2.jpeg?width=1200)
当たり前のことを時々改めて確認するようにしている
こんばんは。
本日の復活販売は飾り結びのイヤーカフ でした
![](https://assets.st-note.com/img/1659006686646-gmnQPsdQBc.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1659006695808-WOrs3bsL2H.jpg?width=1200)
↑「ヒカリキザム」
鮮やかな赤、大ぶりな飾り結びが顎あたりの高さで揺れる、
インパクトの大きなイヤーカフ
なにせ社会情勢が情勢なので
これはもう今年は作らない方が良いのだろうかと一瞬弱気になったのですが
いや、でもなあ
仮に使われないにしても
ショップが品揃えを寂しくしていくのはどうなんだろうな
だなんて
まだこんな風に考えられているうちが花な気もして
で、
世間一般的にはあくまで何食わぬ顔をしての復活製作。
でもなんだかSNSで復活製作をお知らせしようにもどのくらいプッシュしていいのかということに迷いがどうしても、どうしてもあって
すごく中途半端な書き方になってしまっています
何をどう怖がって、
どこまで誰にすすめて良いのか。
私個人は
距離感はどうあれ、他者に対してまず尊重しなければならないことは
全ての人は違う人(つまり人それぞれ)
だと考えている
尊重できるところはするけれど
私は私自身も尊重するので、
だから私のスタンスに合わない方も多くおられるだろうし
私が相手のスタンスに合わないことも時にはあって
なので
全くのフリーダムというわけにはいかないけれど
でもお届けしたアクセサリーを手に、
それぞれの方がどうご判断なさるかというのは
当たり前なんだけれど
もう完全に私とは関係性の存在しない世界のこと
ってことなので
気を揉んでも仕方がないのだよ
ということがわかっちゃいるけど、でも考えちゃうよね
だから皆様
どうか素敵な時間を過ごせますように、
そういう方向にできるだけ多く、向かえますように
と
沈黙のうちに願う以外にできることもないのですな、
無責任に思われるかもしれないけれど
それもまた、それぞれ、自由。
さて
明日も復活販売を続けます
2022.7.28. nuta design