![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36660561/rectangle_large_type_2_eb82a8da6bd99face0ebdb6677e70bcc.png?width=1200)
【知らなきゃ損!?】ギャン理論とは?(ルール1〜10)
皆さん『ギャン理論』をご存知でしょうか?
これは、ウィリアム・ディルバート・ギャンという米投資家の方が作ったものです。
ギャンさんは日本で言うローソク足と似たものを独自で編み出したり、世界恐慌を1年前から予言・予測していたと言われるカリスマトレーダーです。
勝率も生涯を通じて8割以上を誇っていたといわれている強者です。
今回はこのギャンさんの作ったギャン理論の『ギャンの価値ある28のルール』を私の見解も含めて紹介していきます。
投資家にとっての基礎であり鉄則となるものばかりですので、知っておいて損は無いでしょう。
1.資産の1/10以上の損失が出るトレードはしない
簡単に言えば『ロットを張りすぎるな』、『損に耐えられるトレードをしろ』ということです。
100万円の資金でトレードをしていたとしたら、10万円以上の損失の出るトレードは避け、損切りをそれよりも手前に置く。
大半のトレーダーは頭で分かっていても出来ないのが実情で、負け分を取り返そうとして大きくロットを張ってしまいます。
こういう時は大抵往復ビンタを食らうのでギャンさんの言う通りにした方が良さそうですね。
2.損切りは確実に置け
ルール1にならびに、資産を守るためのルールです。
「利大損小」とも言われるように、損失を小さくして利益を積み上げていくことが大切です。
簡単に言いますがこれが1番難しいのは分かっています。ですので1/10の資金でトレードし、かつ損切りを付けることで負けを小さくして次のチャンスを待とうということなのです。
3.資金配分を守り、過剰な売買はしない
資金配分の話はルール1のことです。
過剰売買については、トレードをしすぎると冷静さを失い、手数料の分だけ損をするため1度トレードをしたら一旦手を引く事が大切だということです。
4.トレーリングをして利幅を伸ばす
皆さんトレーリングをご存知でしょうか?
トレーリングとは損切りラインを切り上げていって建値よりも高い値段に損切りを置くことが出来れば負け無しのトレードをすることが出来るというものです。
トレンド中に特に有効で、値幅がどこまで伸びるか分からないけど伸ばせるだけ伸ばしたい!なんて言う時に、損切りラインの切り上げを行って置けば、急な逆行が来ても負けることは無くなります。
とても便利ですよね。
5.トレンドに逆らわない
ギャンさんは主に株式で取引をしていたので、トレンドに乗ることが何より重要だと言っています。
スイングなどで取引している方はすごく分かるルールかと思います。
6.迷ったらトレードしない
これはとても大切だと私も思います。
人間の直感というか違和感はとても鋭く、こーゆー時にエントリーすると大体負けます。
逆にここはいける!って思えるポイントもいくつもあると思います。そーゆーポイントに出会えるまで引き付けてからトレードしましょう。
7.アクティブなマーケットのみで取引せよ。もみ合いには手を出すな。
これは賛否が分かれそうですが、トレンドフォローのギャンさんなら筋が通りますね。
デイトレを主としている方はもみ合いで利益を出すこともあると思います。てか、もみ合いが相場の半分以上を占めているので、、、。
ギャンさんからしたらもみ合いは「分からない相場」ということで、やらない方がいいということなんでしょう。
8.1銘柄に全力投入するな。リスク分散せよ。
これは分散投資の考え方ですね。
FXをやられている方なんかは身近だと思いますが。ドル円対して逆の動きをする通貨ペアにリスクヘッジで建玉を持つなんて事をしたりするので、それに似ているんじゃないでしょうか。
資金の少ない人は分散投資することも難しいとおもうので、ルール1.2辺りを徹底して守っていくのが良いですね◎
9.指値注文はダメ。成行のみで取引せよ
これはかなり意見が分かれそう。
ギャンさんは誰もが買いたい相場・売りたい相場では指値は待ってくれないということを言いたいのだと思います。
「ここら辺まで下がってきてくれたら」なんて大衆が指値を置いている値段まで下げてくれるほど相場は単純じゃないってことです。
トレンドが発生したら成行で自分なりの押し目で取引をするのか良いのかも知れません。
10.理由なしに手仕舞いしない
ルール2で損切りの話、ルール4でトレールの話をしましたが、ここで利食のルールが出てきました。
人間は貪欲な生き物なので、利益はどこまでも伸ばしたいと言う気持ちが先行すると思います。そこでギャンさんは明確な理由がない限りは利食をするなと言っています。
これはとても難しいことですが、エントリーする際にこうなったら利食いするなどと決めて入ることがベストでしょう。
まとめ
一気に1〜10のルール説明しましたが、どれも基本的なものばかりです。
頭で分かっていても、、、と思うトレーダーの方は沢山いると思います。ただ一生で巨額の資産を築いた方が頑なに守っていたルールなので参考になる部分も多くあると思います。
自分に落とし込めるルールはしっかり理解して今後のトレードに生かしましょう🙆♂️
twitterはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![田舎のヌシ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36660461/profile_fadcd7ef9970f192210fe0cfa289637f.png?width=600&crop=1:1,smart)