幽霊遺跡
2月末から続いているVRChat音楽月間、4月20日まで続くお祭りに対してのちょっとした個人的な解釈を書き残しておこうかなって思って、久しぶりのnote。
2月24日から3月25日まであったSANRIO Virtual Festival 2024をGHOST CLUBとしたときに、3月24日から始まったMETA=KNOTがCLUB RUINSのような、そんな感じ。
絶対考えすぎなんだけど、やっぱりYSSと対になるのはPHAZEだし、memexと八月二雪、AMOKAやTONEVOKにはJOHNNY HENRYやCROWKといった出演者が綺麗に揃ってるのむちゃくちゃ良い。そんな中でキヌさんが両方とも出てくるのもむちゃくちゃ分かる。この世界ならどこへでも飛んでいける蚕だし。
出演者だけじゃなくて、ワールドの雰囲気もなんかそんな感じがする。特にSANRIO vfesでGHOST CLUB感が強いのはALT3、大スクリーンに映し出されるVJが魅力。対してMETA=KNOTのワールドは一つ、未だ赤坂BLITZの中身は確認できていないけど、野外ステージの囲むように配置されたビルはあのRUINS FESのステージを彷彿とさせる。ビルの窓にワールド演出を仕込む辺りもむちゃくちゃRUINS FESを感じるのでとてもいい。勝手にオタクが喜んでいます。
個人的に最高だったのはMETA=KNOTの3月30日のトリが八月二雪だった後、3月31日の17時からmemexのライブだったところ。八月二雪もmemexも私がVRChatを始めるよりも前にVRChatで音楽活動をしていたむちゃくちゃすごい方たちなんだけど、いや、それなんですよ。
例えば今や多くのVTuberに楽曲を書き下ろしたりしている隣町本舗さんとのライブ、「今宵、八月の森に二度目の雪が降る」と「memeと森と蚕」なんですよ。小宵さんはJOHNNY HENRYをリアルのステージに連れ出したVSinger、キヌさんはバーチャルな命を続けるVRアーティストでも一二を争うすごい奴。これはマジでオタクの解釈です。
八月二雪とmemexの繋がりも昔からあって、例えばこれとか↓
実はエルセとさめのぽきも合わせて3組でお互いに楽曲をカバーし合う公式のシリーズがあったりした。いや、オタクなのでこういうの好きなんですよね。
そういえばここまでむちゃくちゃCLUB RUINSの話をしてるけど、CLUB RUINSを知らない読者を置いてきぼりにしてる気がするね????
CLUB RUINSは大型のDJイベントとしては2018年のGHOST CLUBの次に古く、2019年3月にできたDJイベント…だったと思う。私はその当時まだそれほどVRChatをしていなかったのでX(旧Twitter)を調べて出てきたのだけど、それくらい古くからDJイベントがあったんですよ…。個人的には今でこそTopazchatやVRCDNがあるけど、それらができるよりも前にあったGHOST CLUBとCLUB RUINSを私はよく合わせて考えているんですよね。
私がVRChatの音楽界隈によく訪れるようになった2020年、GHOST CLUBはあまり行かなかったけど、CLUB RUINSにはよく遊びに行ってました。なので想い出としてはRUINSの方がたくさんあるし、CLUB RUINS、RUINS FES、RUINS Record、RUINS in Music Stellar Lakeとかも行ってた。
なので、SANRIO vfesももちろんむちゃくちゃ好きなんですけど、META=KNOTの出演者とステージの雰囲気が4年前のRUINSを思い出して最高なんですよね。
RUINSの写真探してたら今となってはむちゃくちゃ豪華なゲストばっかりで笑っちゃった。当時の時点ですでに豪華ゲストだったけど、このメンバー全員何かしら企業イベントに呼ばれたりしてるもんな~すげえ~
いや私もいつの間にかバーチャルライフマガジンで記事書いたりしているので人のこと言えないかもしれない。
バーチャルライフマガジンで書いたライブレポートはむちゃくちゃ真面目です!こんな語尾もぐちゃぐちゃな思い付きnoteとかどうでもいいからバーチャルライフマガジンの方見て!(今さら)
あとMETA=KNOT毎週ヤバいから絶対見て!
サイドイベントもむちゃくちゃ豪華だから見て!
そうそう、META=KNOTとSANRIO vfesで共通している出演者に長瀬有花さんがいるんですけど、これもまたRUINSだなぁ~って思ってます。
このワールドがね、そうなんですよ。
あとこっちとか。
SANRIOの第1回にむちゃくちゃ感動していたのを思い出しながらMETA=KNOTの感想書いてる。BGMは狂想γ(神椿)を聞いていたはずがいつのまにか隣町本舗になってる。バーチャルYoutuberの文脈の話もしなきゃね。
META=KNOT WEEK1のトリの八月二雪のセトリのラストが「夢幻」だったの、VRoadCasterのV-TV見てたオタクなので6年前の記憶がフラッシュバックしましてね…。
私は夢幻をV-TV 1st seasonのEDとして知ったけど、多分じーえふの曲として知った人もいると思う。じーえふもまたバーチャルYoutuberの文脈に絶対いるよね…エハラミオリ見てるか~!
エハラミオリといえばおきゅたんbotさんとかとも縁のある人で、昨年末には私もおきゅたんbotさんと映画で共演して特別EDがエハラミオリだったのとか思い出したけど、それはまた別の話。
八月二雪を懐かしいという人、久しぶりという人、初めましての人、それぞれいるとは思うけど、私は私が知りうる歴史と文脈の上であのライブを見ていたので、多分むちゃくちゃ捻くれた解釈してると思うんだけど、たまにはいいよね。
むちゃくちゃ支離滅裂なnoteになっちゃったけど振り返るにはちょうど良かったかもしれない。
このnoteがまたいつか歴史になったりするかもしれないし、誰かの解釈に影響を与えるかもしれないし、まあそんなところで筆を置きます。
あ、最後にもう一回宣伝
↑読んでね!
META=KNOT行こうね!