AWAKE24 3rd感想戦
AWAKE24 3rdに参加された方々お疲れさまでした!
私はV-kitazawa AWAKEの照明staffとして、また香盤表(タイムテーブル)の作成担当として参加していました。
楽しかったね!!!!
疲れたけど!!!!!!!
今までのAWAKE24では照明staffとしての参加のみだったのですが、今回では出演者の香盤表の作成も任されることになり、Part2-4以外の27組のアーティストと連絡を取ったりしてました。
あと、AWAKE24の終わった翌日に日帰り旅行(鳥取で忘年会)を突っ込んだのも疲れの要因です。
いやまあぶっちゃけ香盤表の作成って思ったより大変なんだなって思ってました。けど「私の考えた最強のタイムテーブル」を組めるのむちゃくちゃ楽しくないですか…?
もちろん、各出演者の事情もあるので出演時間の制約はありましたが、その中でも個人的には最強のタイムテーブルを作れたのではないかなと思っています。自分なりにPart1/5~8のタイムテーブルにそれぞれちょっと書いてみます。
と思ったけど、これ自分のDJに込めた文脈を自分でネタ晴らしするみたいな感じで書くの恥ずかしいな…
と思ったので各パートに込めた思いは記述しません。けど、私なりに文化として、文脈がちょっとあるようなないような、そんな感じの香盤表にしました。聞かれたら答えます。Part5の93poetryとLeviathanをがっつり意図して組んでたのとかむちゃくちゃ喋りたいじゃん。
とにかく、私の考えた最強のタイムテーブルだと思っています。
あ、一つだけ私の想像以上になった場所があって、それがPart8の夕月ティアさんです。
AWAKE24 2ndで急遽出演辞退となった夕月ティアさん、AWAKE24 2ndのトリ(ジョニヘ)前の出演順をリベンジしてほしい思いを込めて、3rdでもトリ前をお願いしました。
で、その意図を組んで用意された、2ndでやる予定だった3rdのセットリストなんですよ。そこまで意図を組んでくれると思ってなかったのでむちゃくちゃ嬉しかった…。2ndで出演辞退となったのが悔しかったから、2ndでやる予定だったセットリストをそのまま3rdに持ってくる。3Dお披露目を行ったAWAKEにVR初お披露目のロック衣装を携えて、むちゃくちゃ"文脈"じゃん…。
文脈~って言いすぎて照明staffのDiscordで怒られたりもしました。
これはね、"正解"です。(オタク)
私がタイムテーブルを組ませていただいた27組のアーティストはJOHNNY HENRYがトリだとして、誰がトップバッターでも誰がトリ前で、誰がそれぞれのPartを受け取るトップバッターをやるか、次につなげるトリをやるか、むちゃくちゃ悩みます。だって全員良い音楽を作ってるし、素晴らしいパフォーマンスをするから。
だとしたら香盤表担当としてやるのは、出演者同士の交流を楽しんでもらったり、普段接点の少ないジャンルに触れてみたり、流れを作って最高の空気感になった中でライブをしていただいたり、そんな感じの役割なんだと思います。
もちろん出演枠の都合で都合を合わせていただいた方もいますし、準備や片付けがあって大変だった方もいると思います。
それでも出演者からstaffお疲れさまってメッセージがあったり、楽しかった~!って感想が来ると、ちょっと安心します。
まあ結局、香盤表の作成って色々パズルみたいに考えることも多くて結構大変だけど「私の考えた最強のタイムテーブル」を組むこともできるし、あとからもらう感想も多ければ多いほど、やってよかった~ってなりました。
またAWAKE24をやるときがあれば、その時も香盤表を組んでみたいけど、さすがに大御所ばかりいるDiscordに@everyoneでメンションを飛ばすのは恐れ多すぎるので程々に有名になってください…。
嘘です。むちゃくちゃ有名になって、多忙になって、それでもAWAKE24に出たいって言って、スケジュールに余裕のない出演者で香盤表を組ませてください。
全員で夜の出演枠を競い合ってください。私がスケジュール調整を頑張ります。
メンタルすり減るけど楽しいので!!
AWAKE24 4thやるかどうかの権限は私にはないのでわからないけどね
というわけで私というか、香盤表作成担当としての感想でした。
そういえば、照明もほぼ全Partで何かしらやってたりしました。ちなみに照明指示のスプレッドシートは何も書かなくても信頼として受け取るし、細かく書いたら試練として受け取っています。
照明staffとして、知ってる曲でバチっと音が合った時が凄く楽しいです。以前やってたAWAKE体験会みたいな小イベントを開いて、AWAKEが気になるアーティストの下見?と照明操作の練習もやりたいと思っています。
その辺りは気が向いたらやります。
YAMADAのアニキのnoteにも書いてあったけど、人員の確保を怠ったら満足のいくイベントはできないと思っているので…。いや、これ以上staff増やすってことはAWAKE24 4thが…?。けどやりたくないって言ってたしなぁ…
冗長性の担保だと思っておきましょう。冗長性の担保はAWAKE24に限らず他のイベントや全ての事柄においても重要であるので。
OpenからCloseまで、睡眠時間3時間半で全Partの照明staff(予備人員含め)をしてたし、nusaちゃんは言わなくても全part来るからと、最初っからバックアップとして信頼されていたくらいですが、それくらいこのVRC音楽の世界が好きです。
世界というより、文化です。
私の中でようやく、文化という表現が許されるようになった気がしています。
よく考えたら多分VRCに飛び込んだ最初の私は、これからできていくVRCの文化の一つになれたらいいな、みたいなことを思っていた気がします。
既に文化として定着していたボーカロイドを見ていたから、こういう文化の中に飛び込んでみたいなって思っていたから、そんな話を昔のnoteでやった気がします。
多分来年もしアドベントカレンダーをやるなら、#VRC音楽の文化アドカレ とかにするのもいいかもしれないです。
そうそう、アドベントカレンダーをやっています。
memexのVR音楽のススメアドベントカレンダーが凄く好きだったから、そういうアドベントカレンダーです。
この記事は10日目、私の記事としては5つ目の投稿です。
#VRC音楽のセカイアドカレ で投稿しています。別に記事じゃなくてもいいんですけど、ワールドだったり動画だったり配信だったり、いろんなコンテンツでこのアドベントカレンダーを埋めてみたいです。VR音楽に興味があるよ~って方は是非、なんでもいいので登録してみてください。
ではでは。またアドベントカレンダーでお会いしましょう。