![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77154802/rectangle_large_type_2_b83e9d1e181710d516c4480dd820539d.jpeg?width=1200)
宮城県温湯温泉佐藤旅館、宿泊開始から1周年!無料招待キャンペーン開催♨️
2022年4月、宮城県温湯温泉佐藤旅館は宿泊を再開して1周年を迎えることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651125851116-isg0eCF8gh.jpg?width=1200)
これを記念して、佐藤旅館のSNSアカウントにて、プレゼントキャンペーンを実施いたします。
応募いただいた方の中から抽選で佐藤旅館のペア宿泊券(約4万円相当!)をプレゼントするという大サービスキャンペーンです!記事の最後に応募方法の記載がありますので、ぜひ最後までご覧ください。
佐藤旅館の歴史と復興ストーリー
平成20(2008)年6月の「岩手・宮城内陸地震」で休業を余儀なくされた温湯(ぬるゆ)温泉佐藤旅館。
その歴史は長く、平安時代末期に発見されたと伝えられ、江戸時代には隣接する仙台藩寒湯(ぬるゆ)御番所と共に、往来する旅人の疲れを癒していた、と伝えられています。
明治から大正にかけて、地域の社交場として愛され、昭和期には「日本秘湯を守る会」として文人墨客に愛されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651045598858-VUevPnfiIf.png?width=1200)
そんな佐藤旅館が地震で大きな被害を受け、再開を目指していた矢先の平成23(2011)年、今度は「東日本大震災」が襲い、二度目の休業をせざるを得なくなります。
経営者は再建を断念、以降、佐藤旅館は目途が立たないまま、花山の地にひっそりと佇んでいたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651045784804-OOXC0i9jpa.jpg?width=1200)
平成30(2018)年6月、佐藤旅館の再建に名乗りを上げた人物が現れました。
東日本大震災以降に宮城県初の「地域おこし協力隊」として栗原市花山に赴任し、任期終了後は定住、起業した人です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651045397562-KaPgN5dp89.jpg?width=1200)
彼は旅館運営の経験などまるでなかったにもかかわらず、地域に受けれてもらった恩返しをしたい一心で再建に手を挙げたのです。
とは言え、再建に至るまでは苦難の連続でした。
旅館運営の実績がないため、金融機関の融資が受けられず、一時は希望を絶たれた状況に追い込まれました。
そんな時、声をかけてくれた地域の人々に勇気をもたらされ、再開の模索を始めた時、奇跡が起こります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651542239001-EmrE92rIEX.jpg?width=1200)
旅館にほど近い山麓で、地熱発電の資源量調査のため一定期間滞在するので、旅館を宿舎として提供して欲しい-。
降ってわいた話でしたので当初は半信半疑でしたが、どうやら本当らしいので、急遽準備をし、受け入れたのが令和2(2020)年6月のこと。
手を挙げて、丁度2年の月日が流れていたのでした。
地熱発電資源量調査の会社が引き上げ、同年11月に日帰り入浴を再開、翌令和3(2021)年4月からは宿泊のお客様受け入れ開始、そして、令和4(2022)年4月にはお客様の要望が高かった露天風呂を先ず足湯として再開など、「岩手・宮城内陸地震」から14年をかけて、往時の姿を取り戻しつつあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651045918921-fenUHMCNPu.jpg?width=1200)
佐藤旅館の紹介
佐藤旅館の中の様子を、写真付きで紹介します。
温泉
源泉掛け流し100%の無色透明な温泉です。宿泊者は24時間入浴可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1651564263585-pFsV3yJ01C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651564074241-l20NJ1Wj7z.jpg?width=1200)
お部屋
山の景色が見えるお部屋です。
※実際に宿泊する部屋とは違う場合があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651044371506-9nip6JcMF6.jpg?width=1200)
料理
栗原市の食材をふんだんに使った料理です。名物イワナの塩焼きや押し寿司などがいただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1650855863483-NcPoTdAYNf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650855812558-Iu9BktVTZp.jpg?width=1200)
露天風呂(足湯)
震災の被害で休止していましたが、2022年5月から足湯として復活します。これから露天風呂として再開できるように準備を進めています!
![](https://assets.st-note.com/img/1651564441562-p5aSwPHNjq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651563629775-9PtFCHLslD.jpg?width=1200)
日帰り入浴レポート
プレゼントキャンペーンについて
利用条件をよく確認した上でご応募ください。
応募方法
3つのうち、いずれかのアカウントでご応募いただきますようお願いします。
■Twitter
①佐藤旅館公式アカウント(@nuruyu_sato)をフォロー
②該当のツイートをリツイート(RT)
■Instagram
①佐藤旅館公式アカウント(@nuruyu_satoryokan)をフォロー
②該当の投稿にコメント
■Facebook
①佐藤旅館公式ページ(@nuruyusatoryokan)をフォロー
②該当の投稿にコメント
応募締切:2022年5月15日(日)23:59まで
ペア招待券利用条件
・1泊2食つき(3万9200円相当 ※1)
・1部屋、最大2名まで利用可(1名様のご来館も歓迎です)
・東北新幹線くりこま高原駅、栗原市役所、一迫総合支所からの往復送迎つき。ただし、相乗りの場合があり、時間については当館指定となります。無料駐車場がありますので、お車での直接来館も歓迎です。
・有効期限:2022年8月31日まで
※お盆期間(8/8~8/13)と休館日の火曜日を除きます。
当選発表について
・厳正なる抽選のもと、5月16日以降に当選者のみにダイレクトメッセージで当選の旨をお知らせいたします。
・当選した方には、本人確認のため、お名前とご住所をお伺いします。
・ダイレクトメッセージの中にて、予約方法をご案内させていただきます。
注意事項
・2名を超える人数追加の場合は、人数分の追加料金(※2)をいただきます。
・無料招待券は、宮城県民割、GOTOトラベル、その他割引券との併用はできません。
※1:休日の料金1名あたり1万9600円の計算です。
※2:平日は1万7600円/人、休日は1万9600円/人いただきます。追加料金でご宿泊される方は、宮城県民割、GOTOトラベルなどのクーポンを適用できます。
※表示金額はすべて税込となっています。
多くの皆様からのご応募、お待ちしています!
2022年5月 温湯温泉佐藤旅館
佐藤旅館公式HP:https://nuruyu-sato.com/
Twitter:https://twitter.com/nuruyu_sato
Instagram:https://www.instagram.com/nuruyu_satoryokan/
Facebook:https://www.facebook.com/nuruyusatoryokan