意識的に余韻を……と思いつつ
ピストンのリクエストをいただきました。
2段階の伸縮アーム……
ピストン、アームを2段階にしないと、閉じたときに収納できない……。でも伸びているときにアームは2段階の段差がない!
ああ、でもこれ、むしろ好都合かも。1pxの段差があったら、むしろ組み立てが大変ですよね。。
外れないように、折り返しをつけて、2段階アームを作ってみようと思います。
ピストンのアーム画像が見当たりません。
これ、飛び出す面の側面の画像と同じっぽい。
伸縮構造
外れないように折り返しを、と簡単に考えたけれど。
折り返しじゃなく、スライド式にしないといけないかも……。
土台側のアームの内側にレーンをつけて、ヘッド側のアームの端に引っかかりをつけて、などなど……。
分厚くならないように。でもスムーズに動かせるよう少し余裕を持たせて。でもでも外れないくらいのきつさで……。
あれもこれも、と対策していると、どんどん組み立てが難しくなっていきます。
でも、まだ頭の中での対策なので。
実際に作ってみると、案外大丈夫で、不要な構造も出てくるので。
最終的にすっきりする、ということが多々。それに期待。
筒とベルトの組み合わせで、最終的になんだか簡単なものができあがりました。嬉しい ♪。
1つの展開図で2種!
ピストンといえば、もう1つ粘着ピストン!
そう、姿形が全く同じ!、異なるのは粘着の画像1枚のみ!。。
だから、展開図は1通りで2種作れるし。組み立て動画も1つ作ればOK!。
とはいえ。撮影するために結局2つ作ることになるのですが……。
ついでに。動かないタイプのピストンも作るので、伸縮・粘着有無で4種類。1つの展開図で2種作れても作れなくても、作業量は同じ。
でもでも、撮影時間は短い!
余韻がない
ストップモーション組立で可能な限り余分な時間を排除して短時間に収めています。
でもあまりにも余白がない。。
余白がなさすぎると、息継ぎできない、瞬きできない感じで、疲れますよね……。
とりあえず。
区切りの最後に全く余韻がないので。
まずは、これをちょっと追加しようと思います。
とはいえ、余韻の感覚って難しい。
何も考えずに。
各テーマの最後のコマを1秒から2秒に延長。。
といいつつ。
1つめの区切りの最後は延長したのに、そのあと続けて5テーマとも1秒のまま。6テーマ目にようやく思い出しました……。鳥頭過ぎる。。
マイクラ冒頭映像
ピストンって、マイクラを始めた遥か遠い昔、門を作るために作ったことがあるくらいで。そして門、というよりレッドストーンを隠す周囲ブロックがあまりに大きくなり、かわいさに欠けてしまったので……それ以来使ってません……。
うーーん、動かすためにはレッドストーンですよねぇ。
乗り物ってピストンも一緒に移動しなくちゃいけない???
同じ場所でブロックのみが移動して……。
ああ、回転寿司!
寿司じゃなく、回転スイーツにしよう♬。
というわけで、また食べ物です。。
切り替えをずっと継続させるのってさらに勉強が必要なので、もうあきらめて。スイッチのON・OFFは手動!。
ああ。ブロックの上の食べ物は移動しないんですね……。
ただただ、派手な、色がくるくる回るテーブルができました。
そして私はテーブル下でスイッチ手動のため、見られない、食べられなーい!。