![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134878625/rectangle_large_type_2_c6186b28bac5c89364b059b60071db7c.jpeg?width=1200)
香川旅行 その1
はじめに
去年香川県に行ったのですが、そういや旅行記って前の福岡旅行が久々だよなぁと思い書きたくなりました。
記憶が一部飛んでいるかもしれませんが、そこは写真を見て思い出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1711198138528-vuGtl0liEj.jpg?width=1200)
フェリー搭乗
そもそも夜間に出発して早朝につくフェリーというのはこの時初めて乗ったんですよね。
その時点でテンション爆上がりだったんですよ。
画像の時点で月と星が見える快晴。
船内がどんな感じなんだろうってワクワクしっぱしでした。
仕事後なので、多少は疲れていたものの精神が回復していたので問題なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1711198292059-cO1yp9lGkj.jpg?width=1200)
船内うどん
フェリーに搭乗して、まず最初にやったのは夜食を食べること。
香川県へ行く理由は神社巡りでしたが、そいやうどんに支配されているよなぁと思いフェリーの食堂で食べたのです。
レモンとオリーブが入っているうどん。
これが中々とても美味しく、この時点で香川行った時にうどん食べるのありかな…って思いました。
めちゃくちゃさっぱりしていましたね。
まさか船内でこんな美味しいモンが食べれるとは思わなかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711198513541-Ux3cdfLxGX.jpg?width=1200)
明石海峡大橋
うどん食って酒のんでタバコ吸っているうちに明石海峡大橋が見えました。
この時に初めて下から明石海峡大橋を見たのであまりにも「いい…」ってなった記憶です。
10月なので割と寒かったですが、そんなのはテンションが勝つに決まっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711198822005-Ice6bYQKTB.jpg?width=1200)
高松駅
テンションが上りきったせいで、2時間ぐらいしか寝れませんでしたがそこは旅の精神力。
舌がやけどするぐらいのコーヒーを流し込んで復活です。
フェリーが到着する港からバスに揺られて高松駅へ。
5時過ぎに高松駅へ到着したのですが、乗る電車の始発は6時丁度。
これはどうしようか…とぶらついている時になんか空いとるうどん屋さんがあったので朝食がてらそこに向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711198983753-VSFU0xkJDv.jpg?width=1200)
早朝うどん
味庄という高松駅付近のうどん屋さんに入りました。
朝の5時からやっているみたいです。
ぶっかけうどんに舞茸の天ぷらをのせて食べました。
大阪でこんなもん無いやろというレベルで美味しかったです。
いや探せばあるんやけど、駅前で早朝からやっといて値段は安くてこんな美味しいもんはそうそうないで。
店の雰囲気が良かったです、地元の食堂みたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1711199155554-HpVsxkgJOT.jpg?width=1200)
電車内
いつもなら旅行先で電車に乗ったらお酒を呑むのですがこの日は流石に自重してノンアル。
確かノンアル呑んだのこの日が初めてやった気がするがたまにはええね。
まあ朝の6時にノンアル呑んでるのかなりやばいと思うので…。
でも旅の切り替えスイッチは酒だと自分の中ではそう決まっているのでそこはほら、譲れないですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1711199338718-VpyLmPWNyz.jpg?width=1200)
琴弾八幡宮
高松駅から電車に揺られ、観音寺駅に着きました。
目的の神社へ行く途中、あまりにも良い光景の神社が見えましたが…。
参拝だけして目的地へ行ってしまったんですよね。
時間が厳しかったので境内をぐるっとできなかたのが心残りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711199447877-xG6NlLB8Pp.jpg?width=1200)
これ備前焼の狛犬なのかな。
鳥居付近には多数の猫がいました。
この階段を上へ上がっていきたかったのですが…。
次回香川旅行で観音寺市に行くことあればぜひ行きたい場所です。
旅で車ではなく電車と徒歩とバスの人間はどこかを捨てなければならないのです。
一回きりの旅行では無いのでまた頑張りませう。
その2へ続く