岡山旅行 2024 その9(終) 友人と津山方面へ
はじめに
この日は岡山の友人と合流して車で色々なところを周ってもらいました。
たまに2人で行動するってのもいいですね。
今回の記事で岡山旅行は終わりです。
津山方面まで
岡山駅の一歩手前の駅で合流して津山までドライブ。
久々に友人と会ったので話が弾みます。
途中道の駅があったので寄りましたが、その辺りから見る津山線を見て岡山だなぁ…って感じました。
この遊んだ子は結構趣味が合うので気兼ねなく話せる存在です。
当初行く場所は決めていませんでしたが、久々に津山の神社に行こうかってなりました。
サムハラ神社
サムハラ神社奥宮に到着しました。
久々の参拝です。
大阪の阿波座にサムハラ神社がありますが、その元宮が津山にあります。
駐車場から少し行くと金比羅神社があります。
山の麓なので、本殿が高い位置にありますね。
なおサムハラ神社とは関係ありません。
上に登ると展望台があるのですが、その付近には金比羅神社の摂社がありました。
この光景はとても良いですね。
周りにあった御神木とかもですが、昔は目に入らなかった部分がとても好きになりました。
サムハラ神社に関しては、古い新しいより信仰が深いかどうかって気がします。
岡山にも素晴らしい神社はたくさんありますが、この小さな神社に多数の人が参拝するのはやはりパワースポット的なものなのかな?
僕はご利益とかそういうのはあまり求めないのですが、求める人がいるからこそ大阪のサムハラみたいに指輪を何年も待ち続ける人がいるのでしょうね。
なお、サムハラ神社の御朱印は友人に教えてもらった場所でいただきました。
お昼ご飯
気になってたごはん屋さんが津山城付近にあるので、友人に確認を取り連れてって行ってもらいました。
頼んだのは津山三種盛り。
ヨメナカセ、そずり煮、干し肉の3つセットです。
噛めば噛むほど味わい深く、これは焼酎が欲しいなぁって感じました。
とても美味しかったです。
次は1人でこの辺行こうかな、気になる場所結構あったし。
志呂神社
社殿がかっこよすぎると語彙力なんて空の方に飛んでいくよね、って友人と確認し合いました。
構え狛犬の顔がいいですね。
身体もどっしりとして今にも動き出しそうです。
本殿の様式は中山造を発展させたもの、というものです。
津山に中山神社がありまして、そこも恐ろしくかっこいいのですがそれを進化した感じですかね。
終わりに
今回も楽しい旅でした。
人生の中でも最上級の光景を見れたので大満足です。
2024年4月18日~20日。