![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159439577/rectangle_large_type_2_7c1bece8893dafb1f419ddf58df167f6.png?width=1200)
-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック⑤ 第4章
2025.1.2更新
※本書はメンバーシップ追加のため有料設定となっていますが、-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック① 序章 ~ ② 第1章ついては全文無料でお読み頂けます。
この記事のおわりに「オーディオブック形式の動画」があります!
記事を読む時間がない方、通勤通学の際に聞きたい方、隙間時間を活用して聴きたい方はオーディオブック形式の動画を活用してください。(動画はYouTubeでの視聴になります)
※-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック①~②については全ての方が聴けますが、③~⑥についてはメンバーシップ登録が必要になります。
「なんでなんだの看護過程ガイドブック」の続きです。
なんでなんだの看護過程ガイドブック① 序章
なんでなんだの看護過程ガイドブック② 第1章
なんでなんだの看護過程ガイドブック③ 第2章
なんでなんだの看護過程ガイドブック④ 第3章
第4章 看護計画の立案
看護計画の意義
ある患者に四六時中ケアが必要だとしても、1人の看護師がずっと働くわけにはいきません。そのため病院や施設では複数の看護師が交代で勤務しケアを行っています。看護師が交代でケアを行うのは良いのですが、看護師が変わる度にケアの内容や目指すべき目標が変わってしまうと、成果に差が出てしまう事に加え、患者はその違いに戸惑い不信感を抱く可能性があります。そこで重要になるのが看護計画です。
序章の看護過程の展開の項目で述べたように、看護計画がある事によって患者の状態やニーズに沿った適切なケアをすべての看護師が同じように行う事ができるようになります。
目標と成果の違い
ここから先は
2,801字
/
4画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?