見出し画像

CVカテーテル挿入介助の手順をさらっと復習

CVカテーテル挿入介助

《目的》
・高カロリー輸液を行う場合
・中心静脈圧を測定する場合
・末梢から投与できない薬剤を投与する場合
・術前術後の点滴管理

《必要物品》
CVカテーテルセット、清潔覆布、滅菌穴あきシーツ、生理食塩水、10mlシリンジ、閉鎖式回路(シュアプラグ)、23G針、1%キシロカイン、作業台、縫合針、絹糸、持針器、剪刀、消毒液、ドレッシングフィルム材、固定用テープ
※術者の滅菌ガウンや滅菌手袋、VS測定環境などの物品は割愛

《準備》
環境調整
 ・モニター装着
 ・ベッド周囲の整頓
 ・ベッド柵や高さの調整
 ・シーツ交換直後は避け、部屋の掃除後に行う
患者の準備
 ・ICの有無を確認し同意書の確認
 ・患者氏名をフルネームで名乗ってもらいリストバンドで確認
・仰臥位にして肩枕を挿入し頸部伸展位をとる(必要時トレンデレンブルグ体位をとる)※1

《実施》
・医師のガウン介助を行う※2
・穿刺部位の鎖骨中央部を中心に広範囲に消毒する※3
・穴あきシーツを鎖骨中央部にかけ滅菌シーツを全身にかける
・医師が作業台に滅菌シーツをかけ清潔区域にする
・看護師は必要物品を清潔区域に清潔操作でだしていく
・清潔操作で1%キシロカインを渡す
・穿刺をする際は患者の顔色を確認しつつモニターをチェックできる位置に立つ※4
・挿入が完了したら絹糸で固定していく
・絹糸で固定が出来たら何針縫合されたかと、何cm挿入されているかを確認する※5
・ドレッシングフィルム材などで固定する
・胸部X線にてカテーテルの先端確認を行う

《根拠・アドバイス》

ここから先は

212字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?