![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55688868/rectangle_large_type_2_94a212d3e2bf491bc460273bc38c0ca4.jpg?width=1200)
【メンター】谷口さおりナースを紹介「十人十色!みんな違っていい」
看護師は続けたいけど「今の働き方でいいの?」とモヤモヤすることはありませんか。
「このままではダメな気がする...」と漠然とした不安を感じるかもしれませんね。
悩めるナースが職場以外のナースに相談できる場所【メンターナース】が始まりました!
【メンターナース】とは、ナースライフバランス研究室が運営する「ナースのためのメンタリングサービス」です。
詳しくはこちらから ↓
悩みを相談できるメンターは、全員ナース!
メンターとの対話で新たな発見があるかもしれません。
望む未来を明確にして、あなたのナースライフを今よりもっと充実させてくださいね!
メンター「谷口さおりナース」の紹介
相談するにしても「どんなメンターがいるの?」が気になりますよね。そこでメンターとして登録しているナースを紹介します!
今回はメンター「谷口さおりナース」の人柄をQ&Aを通してお伝えします。
![syao2 - さおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55688882/picture_pc_1485cd73503d5f0b4a3c35f810d0d22d.jpg?width=1200)
【メンターナースに登録したきっかけを教えてください】
1つは育児をしながら在宅でできることだったから。もう1つは看護師としてできることがしたかったからです。
今まで約14年間、急性期病院で長く働いてきました。つらいこと、苦しいこともたくさんありましたが、今ではとてもいい思い出です。その思い出が誰かの役に立つことがあるのなら、「やってみたい!」と思いました。
【今までのナース経験は?】
新卒から9年ぐらいは超急性期病院に勤務していました。集中治療室も経験。3次救急の病院では日中、夜間とひっきりなしに患者さんが運ばれてきます。くも膜下出血や脳梗塞、心筋梗塞、窒息、交通外傷など疾患も様々で勉強に追われる日々。最初のうちはやりがいも多く、楽しかったのですが、だんだんと疲弊していく自分も感じてました。
急性期で疲弊した私は1年ほど派遣看護師として働きます。訪問入浴、デイサービス、住居型老人施設と様々な場所を経験させて頂きました。これまで病院にいる患者さんしか見たことがなかったため、家で療養されている方を実際に自分の目で見られたことは大きかったです。
残りの約3年は地域密着型の病院で働きました。急性期でもゆっくりと患者さんと関われる病院で働きたかったからです。新人や学生指導に関わらせて頂いたこともとても大きな経験でした。
【ナースの仕事の魅力は?】
正解がないところです。10人いたら10人それぞれの看護があると思っています♪いろいろな方法で患者さんの状態を良くできる仕事です。
また、ナースの仕事は患者さんの変化も1番最初に察知できます。患者さんの変化をいち早く医師に伝え、悪化を防ぐこともナースの仕事の魅力の1つだと思っています。
【ナース現役時代の悩み・しんどかったことは?】
中途採用で入った病院で重症患者さんを担当してましたが、相談できる先輩がいなかったこと。「経験あるからできるでしょ」みたいな空気もあって、ちょっとしたことでも相談できる先輩がいなかったことが1番しんどかったです。
夜勤が多かったことも大変でした。2交代で夜勤回数が9回が続き、夫とはほとんど会えない生活に悩んだこともあります。
【今はどんな働き方ですか?】
もうすぐ2才になる息子を家で子育てしながら、ライターや星読みをやっています。息子と過ごす時間を優先した働き方です。
【休みの日や仕事以外の日は何をしていますか?】
アニメやゲームの世界に浸ってます!根っからのオタクです♪笑
【好きな言葉、大切にしている価値観があれば教えてください!】
十人十色!人はみんな違っていいと思ってます。
患者さんも1人1人違います。1人1人の価値観を大切に、病気やこれからの生活のことを一緒に考えられる看護師でいたいです。
![syao3 - さおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55688905/picture_pc_a278c9af067500ff7fd0363ff1d8c356.jpg?width=1200)
今回はメンター「谷口さおりナース」を紹介しました。
谷口さおりナースのことをもっと知りたい方はフォローお願いします♪
【Instagram】https://www.instagram.com/syaonatsuki/
【Twitter】https://mobile.twitter.com/syao_natsuki
今後も経験豊富なメンターを紹介しますので、お楽しみに!
メンタリングを通して期待できる変化
メンタリングとは1対1の対話を通した人材育成方法のひとつです。
看護分野では聞き慣れないですが、すでに多くの企業で取り入れられています。
メンタリングを受けると「どんな変化があるの?」「私に必要?」などが気になるのではないでしょうか。
メンタリングを通して以下のことが期待できます。
● 気持ちが整理できる
● 悩みを聞いてもらいスッキリする
● 仕事の方法や向き合い方が分かる
● 職場以外のナースとつながれる
● 今後の方向性や目標が定まる
ということは・・・あなたにこんな「変化」があるかもしれません!
● 自分に自信がついた
● ナースで良かったと思えるようになった
● 目標が見えてきた
● 新たな看護分野に興味が出てきた
● ナース+α の働き方を始めた
メンターとの対話を通して「やりたいこと」「望む未来」を明確にし、今後の可能性を広げませんか?
課題や宿題はありませんので安心してくださいね。その時の気持ちを話してくだされば大丈夫です。
メンターナース利用の流れ
①公式LINEへ登録
メンターナースの公式LINEに登録すると、メンターリストが閲覧できます。不明点の問い合わせもお気軽にどうぞ。
②メンターを決める
メンターリストから希望のメンターを選んで、お知らせください。
③お試しオンライン通話
5~10分程度の自己紹介の時間です。メンターとの相性を確認してくださいね。
④メンターとのセッション開始(全4回)
メンターに何でも気軽にお話しください。一回のセッション(面談)は40分です。
⑤セッション全4回終了
セッション終了後もご希望があれば、継続できます。
*日程調整の連絡方法は、登録後にお伝え致します。
メンタリングを受ける方法
メンタリングを受ける方法は簡単!メンターナース公式LINEに登録するだけです。
登録後「メンターリストを見たい」「サービスを受けたい」などご希望をお知らせください。
まずはメンターとのお試し通話(無料)をして、あなたに合うメンターを選んでくださいね。
メンターナース公式LINEから質問できます ↓ ↓ ↓
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56342825/picture_pc_ddcefe128bfcc2295a411af715aa7141.png)
詳細を見てみる⇩
メンターナースのInstagramは→こちらから
ナースライフバランス研究室のページです ↓
\あなたのナースライフを応援します/
いいなと思ったら応援しよう!
![ナースLab→](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10831019/profile_e43403ab8606ce4bbb84b572da284e89.png?width=600&crop=1:1,smart)